温泉と焚き火満喫キャンプ ~ 木魂の里キャンプ場

akimichi

2014年12月14日 20:30

今日は投票に行った他に色々と年末恒例の諸事に
追われた一日でしたね。

これから忘年会ラッシュも加わるので
仕事以外でもなんやかんやと忙しくなりそうです。

そういえば今夜22時過ぎぐらいからふたご座流星群の
ピークだそうですよ。

選挙特番を横目に空を眺めたら流星が見られるかもです。


さて本題です。
---------------------------------------
2014年12月06日-07日

先週末のことですが、毎年この時期の恒例となっている
和歌山県熊野市の川湯 『仙人風呂』 目当ての
キャンプにアウトドア仲間たちと行ってきました








豪雨災害があった年以外は約10年に渡って
ほぼ毎年のように行ってるので過去記事も
たまってきてますね(^^;)

【過去記事はコチラ↓】

2013/01/03



2013/01/21



2013/12/15



2013/12/18






2014年12月06日(土)曇り時々小雨&雪



ちょっとゆっくり目の9時に全員集合して大阪を出発


南阪奈道⇒24号線を経て、まずは五条のイオンで買い出し


ここから168号線沿いに南下していったんですが、
ここでまさかのブリザード!




この週末に寒波が来ていて日本海沿いや北日本で
大荒れになるということは知ってましたが、
まさか奈良から和歌山に至る道で吹雪に遭うとは
思ってもいませんでした




まだスタッドレスに交換してなかったんで
結構焦りました(^^;)


かなりのボタ雪ですぐには積もらかなかったのが幸いでした。


途中、道の駅『十津川郷』で休憩

ここには有難いことに足湯があるので、
みんなで浸かって暖を取りました。





その効果は絶大で、残りの道中は
体がポカポカでした






14時前に仙人風呂近くの木霊の里キャンプ場に到着











雪降ってなくて良かった・・


ここに来るのももう何回目かな?

勝手知ったるホームキャンプ場なので例年通り
奥の方に陣取ることに


ここのサイト構成は、
・草地のフリーサイト
・河原のフリーサイトが
あります。

草地のフリーサイトは結構広いんですが
河原のフリーサイトはもっと広いです。


そこそこ人数が多い我々は迷惑にならないように
河原の隅っこの方に張りました。





初参加の女性メンバー数人に張ってもらった参天なんか
シワシワですが、直すのも感じ悪いのでこのままにしときました(^^;)


夜は仙人風呂と焚き火を満喫する為に、
早めに火を起こし、夕食の準備に取り掛かることに





薪はキャンプ場でも売ってるんですけど
アウトドア仲間が知り合いから建築廃材を
大量にもらってきてくれていて助かりました






この日の夕食のメニューは、


アウトドア仲間が自宅で手間暇かけて仕込んでくれた

≪ おでん ≫




めっちゃ味が染みてて最高に美味しかったです。

やっぱ冬はおでんですね



こちらはわたしが作りました。

≪ キノコの炊き込みご飯 ≫




ちょっと水が多かったけど美味しかったですよ

大量に作り過ぎて余りましたけど、
翌朝に焼きおにぎりにして完食!

焼きおにぎり最高でした



一番インパクトあったのがこれ

≪ ビアチキン ≫





この状態から調味料やハーブを入れた
ビール缶をお尻にぶっ刺して時間を
かけて遠赤外線で焼きました







以前、豚の丸焼きの写真をそのままブログに載せてしまって
ちょっとグロいなぁ・・と自分でも反省したので修正してます(^^;)


あとスペアリブもあったんですが、写真撮り忘れました


今回のメンバーの中にわたしを含めて12月生まれが
3人いたので祝って頂きました




あとの二人が女性なんでわたしはついでなんですけどね(^^;)


お腹も満たされたところで本命の『仙人風呂』へ




12月~2月までの間、川を堰止めて川底から自噴してくる
温水を貯めて作った巨大混浴露天風呂です。

千人ぐらい入れるから仙人風呂という名になったそうです。

対岸の古民家らしき建物が更衣室になってますが、
男性のほとんどは衝立の向こう側で着替えますね

日中はほとんどの方が水着で入りますが、夜にもなって
辺りが暗くなると男性の約半数ぐらいは裸で入ります。


入れる時間が6:30~22:00と決まっていて、
20時過ぎから閉まる間際までずっと浸かってました


夜はかなり冷え込みましたが、温泉でしっかり暖まった上に
大量の薪を焚き火に投入したので全然寒くなかったです




やっぱ焚き火はいいですね~。




しかも直火!
※ここの河原のフリーサイトは直火可能です


この日は生憎と満月!




なんで星空はほとんど見られなかったですけど
熱燗を飲みながら焚き火を囲んで楽しい夜でした







2014年12月07日(日)晴れ


AM6時頃

前日結構熱燗を飲んだんですが、すっきり目覚めました。

お目当ては朝風呂!


6時30分オープンの仙人風呂に早速入りに行きました







前夜に較べてちょっとぬるかったのがちと残念でしたが
そこそこ暖まったところでキャンプ場に帰還


またまた焚き火で暖を取ります。





アウトドア仲間が持ってきた不要になった
業務用の蒸籠を豪快にファイア~!




蒸籠タワーが燃えてますっ!

すっごい輻射熱(^^;)


おかげでしっかりと暖まることができました。


朝食は前日の残りや




こんなちょいとオサレなものを食べて簡単に済ませ、
チェックアウト時刻12時のちょっと前にキャンプ場を撤収


その後は、万が一雪がまた降ったら怖いので
和歌山方面に出て阪和道経由で帰阪


こんな感じでひたすらお湯に浸かって焚き火に
あたりまくった野営でした。

毎年毎年同じ時期にもう二桁以上の回数
アウトドア仲間たちと来ているキャンプ場ですが、
何度来ても飽きないですね。


来年もまた仙人風呂目当てで来ると思います


-おわり-




あなたにおススメの記事
関連記事