Xmasは魔法の世界へ in USJ
昨日はクリスマス・イブ
今朝は多くの家庭でサンタが現れたんでしょうね
わたしはというと昨晩御馳走を食べ過ぎて
今日は胃もたれ中です(^^;)
さて本題です。
今日はクリスマスなんでクリスマスっぽいネタで
-----------------------------------
2014年12月17日(水) 曇りのち晴れ
台風並みの猛烈な爆弾低気圧が発生したこの日
お休みをもらい久しぶりにUSJに遊びに行ってきました。
お目当てはもちろん
■世界最大のツリー&Xmasイルミネーション
と
■ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
です。
寒風吹きすさぶ中、身体が冷え冷えになりながらも
オープンからクローズまで西の夢の国を堪能してきました
休日のオープンは9時からですが、平日は10時
ただ9:30頃に開けると聞いていたので、
9時にはゲート前に並んでました。
何年かぶりなんで、なんだかテンションが上がります
9:30 ゲートオープン
猛ダッシュで駆けていく人たち
たぶんハリーポッターエリアに行ったんでしょうね(^^;)
さすがに平日なんで「大丈夫やろう!」とタカをくくり
まずはのんびりハリーポッターエリアの整理券をもらいに行きました。
割とすんなりもらえて、整理券の発券から20分後には
ハリーポッターエリアに入れることに
少し待つ間に夜のイルミネーション点灯式の有料観覧券を
購入しに行くと、、
なんとっ!
もう売り切れ!
仕方がないので、点灯式前の大分前から大人しく並ぶとして
お目当てのハリーポッターエリアへ
ハリー・ポッターの世界
雰囲気のある杉並木を抜けると、、
入り口が見えてきました。
テンションはさらにUP
入り口をくぐると、、
映画でもしょっちゅう登場するあの機関車が実物大で登場!
テンション上がりますね~
冬の設定のようで、時期としてはちょうど良かったみたいです。
途中雪が降ってきたときなんて最高の雰囲気でした。
めちゃめちゃ寒かったんでバタービールが飛ぶように売れてました。
温かくて甘くて美味しかったですね。
ハリーポッターシリーズを全作観ていないと
分からないような細かいところにも凝っていて、
他にも載せたい写真がいっぱいあるんですけど、
それは行ってみてのお楽しみということで
そしてお待ちかねのホグワーツ城
このお城が見たかったんです。
想像していたより大きいですね
よく忠実に再現したもんです
このエリアには以下の2つアトラクションがあるんですが、
・ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
・フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
屋外にあるミニジェットコースターのような
ヒッポグリフの方は強風で運行中止でした
ということで、フォービドゥン・ジャーニーの方に並ぶことに
行列の待ち時間80分と書いてありましたが、
その半分の40分ぐらいで乗ることができました。
乗ってみてのお楽しみ!ということで詳細は書かないですが
正直酔いそうになります(^^;)
クリッチの疾走感は凄いんですけどね
弱い方は酔い止め飲んだ方がいいかも?です。
サンタのトイマーチ
13:30
USJのとあるエリアでミニスカサンタやスノーマンのパレードが出現!
スノーマンが可愛い!
セサミのキャラクターも
仕事とはいえ、薄着で踊っているお姉さんたちは大変ですね
スノーマンやセサミのキャラクターの方が多分というか当然暖かいはず・・(^^;)
夕方のXmasツリー点灯式までしばし場内をぶらぶら
昼間の巨大ツリー
世界最大だそうですよ。
Xmasツリー点灯式
17:45
観覧の列に並んで2時間以上
防寒対策ばっちり整えていった筈なんですけど
やっぱり足が冷えました。。
そして、ようやく点灯式
「天使のくれた奇跡Ⅱ」が開幕!
詳細はあえて書かないですが、素晴らしい!の一言です。
特にフィナーレが!
寒風吹きすさぶ中、待った甲斐がありました
来年の1月6日までやっているようなので
観てない方は是非一度観に行ってみて下さい。
クリスマスを過ぎるともしかしたら点灯式を待つ人も
減るかもしれません。
世界最大のツリーを間近で撮影
この後は再びハリーポッターエリアに立ち寄りました。
夜にもまたハリーポッターエリアに行きましたが
夜の雰囲気がこれまた素晴らしい!
夜のホグワーツ城の方が好み・・かな?
日中とはまた異なる雰囲気を堪能してきました
マジカルスターライトパレード
19:45
平日のこの日の閉演時間は20時
終了直前の幻想的かつド派手なパレードで締め
あえて東の夢の国とは較べませんが
夢の国気分を十分満喫
あまりに楽しかったので勢いで
年間パスにアップグレードしてしまいました(^-^)
来年1月には「進撃の巨人」の15m級巨人が
登場するらしいので、年明けとハロウィン、
あと来年のクリスマスは最低でも行こうと
思います。
ーおわりー
あなたにおススメの記事
関連記事