2022年08月20日
愛犬と六甲避暑散歩~六甲ガーデンテラス
連日暑い日が続くので、わんこを連れて六甲山上に避暑散歩に行ってきました
場所は六甲ガーデンテラス
六甲山で数少ないワンコを散歩させてもOKな施設
涼しい山上で、愛犬の散歩と夜景を満喫してきました

良ければ続きをどうぞ!
場所は六甲ガーデンテラス
六甲山で数少ないワンコを散歩させてもOKな施設
涼しい山上で、愛犬の散歩と夜景を満喫してきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年08月06日
丹波の小京都篠山へ~玉水ゆり園
少し前のことですが、丹波の小京都 篠山に行ってきました
お目当ては、篠山玉水ゆり園
見頃を迎えていたゆりの花々と、まだ残っていたあじさいが
テレワークで疲れた目を癒してくれました


良ければ続きをどうぞ!
2022年07月15日
剣豪の里 奈良 『柳生街頭』 をぶらり歩き
2022年06月17日(土)晴れ
6月中旬、ちょうど菖蒲が見頃を迎えているということで、
剣豪の里として有名な奈良県 柳生の里にある柳生花しょうぶ園に
行ってきました


しょうぶ園を鑑賞した後は、剣聖の足跡を辿って、柳生の里を
ぶらり巡ってきました。
良ければ続きをどうぞ!

6月中旬、ちょうど菖蒲が見頃を迎えているということで、
剣豪の里として有名な奈良県 柳生の里にある柳生花しょうぶ園に
行ってきました


しょうぶ園を鑑賞した後は、剣聖の足跡を辿って、柳生の里を
ぶらり巡ってきました。
良ければ続きをどうぞ!
2022年07月02日
久しぶりのホタル観賞の夕べ~関西近郊
2022年06月23日
日本最初の厄除け寺に参拝~奈良 岡寺 あじさい祭り
2022年06月12日
飛騨地方で新緑キャンプ その2 ~ 飛騨高山散策
『飛騨地方で新緑キャンプ その1 ~ カクレハ高原キャンプ場』
の続きです
2022年05月03日~05日 終始快晴

終始天気の良かったGW後半のキャンプ
カクレハ高原キャンプ場からほど近い、飛騨高山市街や新穂高方面に足を延ばしてきました


良ければ続きをどうぞ!
2022年06月01日
古刹でバラ鑑賞~奈良 霊山寺バラ庭園
2022年05月15日(日)晴れ
境内にバラ庭園がある珍しい古刹
『大和國 登美山鼻高 霊山寺』
に参拝してきました


ちなみにここは、ワンコもリード装着であればバラ庭園も含めた境内を歩いてOKとのこと
愛犬を連れて馥郁な香り漂う庭園とお寺の境内を十二分に堪能してきました
良ければ続きをどうぞ!

境内にバラ庭園がある珍しい古刹
『大和國 登美山鼻高 霊山寺』
に参拝してきました


ちなみにここは、ワンコもリード装着であればバラ庭園も含めた境内を歩いてOKとのこと
愛犬を連れて馥郁な香り漂う庭園とお寺の境内を十二分に堪能してきました
良ければ続きをどうぞ!
2022年05月07日
GWはツツジの丘でまったりデイキャンプ~けいはんな記念公園
2022年04月30日(土)快晴

GW前半は、雨天の合間に京都府相楽郡精華町の
けいはんな記念公園にデイキャンプに行ってきました

ツツジがちょうど見頃を迎えていて甘い香りが漂う中、
綺麗な緑の広場でのんびりまったりな時間を過ごしてきました
良ければ続きをどうぞ!
2022年05月02日
山吹を観に洛西へ ~京都 松尾大社
GW前半は雨模様なので、束の間の晴れの日に近場の緑地でデイキャンプ
新緑とツツジを眺めながら、まったりとした休日を過ごすことができました
写真は前週に立ち寄った松尾大社

桜が散った頃に満開を迎える山吹とお酒の神様を奉る神社です

山吹は散りかけでしたが、境内の外縁を彩る黄色の花々は十分見応えありました
良ければ続きをどうぞ!
新緑とツツジを眺めながら、まったりとした休日を過ごすことができました
写真は前週に立ち寄った松尾大社

桜が散った頃に満開を迎える山吹とお酒の神様を奉る神社です

山吹は散りかけでしたが、境内の外縁を彩る黄色の花々は十分見応えありました
良ければ続きをどうぞ!
2022年04月27日
大阪湾とネモフィラと~舞洲シーサイドパーク ネモフィラ祭
2022年04月17日(日)晴れ
桜が完全散ってしまったこの週末
天気が良く、花の季節なので、ワンコの入場もOKの
舞洲シーサイドパークで開催されていたネモフィラ祭りに行ってきました

良ければ続きをどうぞ!

桜が完全散ってしまったこの週末
天気が良く、花の季節なので、ワンコの入場もOKの
舞洲シーサイドパークで開催されていたネモフィラ祭りに行ってきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年04月12日
ワンコとお花見散歩~鶴見緑地公園
2022年04月08日
梅林鑑賞のつもりが桜のお花見へ
2022年03月27日(日)晴れ
3月下旬のとある日
平地だと梅の花も終わりの時期ですが、
山間部ではまだ梅も咲いているかと思い、奈良県五條市の
賀名生(あのう)梅林に行ってきました

結論から言うと、満開の梅林は見られなかったのですが、
代わりに山桜を堪能してきました

良ければ続きをどうぞ!

3月下旬のとある日
平地だと梅の花も終わりの時期ですが、
山間部ではまだ梅も咲いているかと思い、奈良県五條市の
賀名生(あのう)梅林に行ってきました

結論から言うと、満開の梅林は見られなかったのですが、
代わりに山桜を堪能してきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年04月05日
遅まきながら初春に初滑り~ついでに氷瀑も
2022.03.06(日) 曇り
ときどき雪
少し前のことになりますが、、
初春に差し掛かったころ、せっかく今年は降雪の多い年なので
久しぶりにスノーボードに行ってきました。
その帰りについでにスキー場近くの氷瀑にも立ち寄ってきました

良ければ続きをどうぞ!


少し前のことになりますが、、
初春に差し掛かったころ、せっかく今年は降雪の多い年なので
久しぶりにスノーボードに行ってきました。
その帰りについでにスキー場近くの氷瀑にも立ち寄ってきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年03月15日
圧巻の氷柱群を観に行ってきた
2021年11月10日
燃えるようなコキアの楽園~滋賀箱館山
2021年10月23日
初秋のプチお出かけ~彼岸花スポット巡り
コロナワクチン接種も終え、緊急事態宣言も解除されたため
徐々にキャンプや登山などアウトドア遊びも復活していってます。
少し前のことえすが、秋のはじめに近所と郊外でワンコのお散歩がてら
彼岸花を鑑賞してきました。



良ければ続きをどうぞ!
2021年07月12日
大阪南部の公園に花の名所を発見~蜻蛉池公園あじさい園散策
2021年06月27日 曇り
のち晴れ
少し前のことですが、岸和田に用事があった際、
ひなたを散歩させようとたまたま近くにあった
蜻蛉池公園に立ち寄ったら・・
園内のあじさい園が思いのほか立派で驚きました。


良ければ続きをどうぞ!


少し前のことですが、岸和田に用事があった際、
ひなたを散歩させようとたまたま近くにあった
蜻蛉池公園に立ち寄ったら・・
園内のあじさい園が思いのほか立派で驚きました。


良ければ続きをどうぞ!
2021年07月05日
大阪北部の山中にこんなところが~見山の郷あじさい鑑賞
2021年06月20日 曇り


少し前ですが、6月下旬に大阪茨木の山の中 忍頂寺近くにある
見山の郷に立ちよってきました。


大阪市内より若干標高が高い為か、見山の郷駐車場から
少し歩いたところにある紫陽花が丁度見頃を迎えていて、
あまり手を加えていない半野生感がまた良かったです。
大阪府内にもこんな紫陽花の名所があるなんて・・
まだまだ知らないところが多いです。
良ければ続きをどうぞ!
2021年04月06日
しばし現実を忘れさせてくれる馥郁の園へ~鈴鹿の森庭園ライトアップ
世間は既に葉桜の時期ですが、3月初旬に枝垂れ梅を
観に行ったときの記事です。
場所は三重県の『鈴鹿の森庭園』

ここの枝垂れ梅は相変わらず見事
何年か前は日中に行ったので
今回はライトアップ時間に行ってきました。
幽玄な雰囲気で閉園ギリギリまで堪能してきました。
良ければ続きをどうぞ!
観に行ったときの記事です。
場所は三重県の『鈴鹿の森庭園』

ここの枝垂れ梅は相変わらず見事

何年か前は日中に行ったので
今回はライトアップ時間に行ってきました。
幽玄な雰囲気で閉園ギリギリまで堪能してきました。
良ければ続きをどうぞ!
2021年03月07日
薫る梅園を求めて『方除けの大社』京都府伏見城南宮
先日、京都府伏見区の
「方除けの大社」城南宮
に2~3年ぶりに梅を観に行ってきました。

ちょうど見頃を迎えていて相変わらずここの枝垂れ梅は素晴らしかったです。

梅の甘い香りに誘われてきたメジロたちも可愛いかったです。
良ければ続きをどうぞ!