2022年09月07日
2020年08月23日
夏休みはじめは涼を求め播磨地方で沢登り~植松山
2020年08月09日(日)晴れ
酷暑が続く夏休みのはじめ、アウトドア仲間たちと
兵庫県の植松山に沢登りに行ってきました

沢登りに行くときは大体、奈良県の台高方面や、滋賀県の比良方面に行くので
兵庫県での沢登りはお初
酷暑も全く気にならず、最高の涼を満喫してきました
良ければ続きをどうぞ!

酷暑が続く夏休みのはじめ、アウトドア仲間たちと
兵庫県の植松山に沢登りに行ってきました

沢登りに行くときは大体、奈良県の台高方面や、滋賀県の比良方面に行くので
兵庫県での沢登りはお初
酷暑も全く気にならず、最高の涼を満喫してきました
良ければ続きをどうぞ!
2019年09月01日
酷暑と思いきや冷たさに耐えながらの沢登り~比良白滝谷
2018年08月29日
酷暑の週末は涼を求めて奈良奥地の沢へ
暑さの小康状態もすぐに終わり、また暑い日が・・ (^^;)
暦上は夏も終わりというのに残暑はまたまだ続きそうですね。
こう暑いときの低山はやっぱり沢登りだよねってことで
少し前のことですが行ってきました。
2018年07月22日(日)快晴
場所は奈良県吉野郡川上村にある武木川(たきぎがわ)
その下流部です

上流の方は地域の水源として取水場がある為、
その手前まで遡行し、夏の清流を満喫してきました。
良ければ続きをどうぞ!
暦上は夏も終わりというのに残暑はまたまだ続きそうですね。
こう暑いときの低山はやっぱり沢登りだよねってことで
少し前のことですが行ってきました。
2018年07月22日(日)快晴

場所は奈良県吉野郡川上村にある武木川(たきぎがわ)
その下流部です

上流の方は地域の水源として取水場がある為、
その手前まで遡行し、夏の清流を満喫してきました。
良ければ続きをどうぞ!
2016年09月07日
前鬼ブルーで水遊び~前鬼川沢登り
2016年08月27日(土) 曇り
以前にも少し書きましたが、当初この週末は
一泊二日の工程で北アルプスの笠ヶ岳に登る予定でしたが、、
台風10号がもたもたと迷走してくれたおかげで
天気予報の芳しくない北アルプスを断念
代わりにこの週末に海キャンプを予定していて
同じく台風の影響でキャンプを取りやめたアウトドア仲間たちが
プチ沢登りに行くというので便上してきました
場所は奈良県上北山村にある前鬼川
曇り空で真っ青な前鬼ブルーは拝めませんでしたが
相変わらずの清流で、

冷たくも綺麗な水で思う存分水遊びを満喫してきました

良ければ続きをどうぞ!

以前にも少し書きましたが、当初この週末は
一泊二日の工程で北アルプスの笠ヶ岳に登る予定でしたが、、
台風10号がもたもたと迷走してくれたおかげで
天気予報の芳しくない北アルプスを断念

代わりにこの週末に海キャンプを予定していて
同じく台風の影響でキャンプを取りやめたアウトドア仲間たちが
プチ沢登りに行くというので便上してきました
場所は奈良県上北山村にある前鬼川
曇り空で真っ青な前鬼ブルーは拝めませんでしたが
相変わらずの清流で、

冷たくも綺麗な水で思う存分水遊びを満喫してきました


良ければ続きをどうぞ!
2016年08月29日
週末は山改め(諦め)沢へ
台風10号、ほんと困ったもんです
先週末は、当初北アルプスの山に一泊二日の行程で
登りに行く予定だったのですが、見るたびに
悪化していく天気予報を見て断念
関西の土曜日の天気予報はまだマシだったので
以下の日本の滝百選にも選ばれている滝近くの
沢に日帰りで行ってました

写真の整理がまだなのと、夏休みキャンプレポも
まだなので詳細はまた後日
2015年09月12日
涼を求めて沢登り~比良山系明王谷・白滝谷
今回の台風およびそれに伴う豪雨で被災された方には
心よりお見舞い申し上げます。
未だ行方不明の方が一刻も早く見つかり
ご家族と再会を果たせるよう切に願います。
今回の大規模決壊は2011年の津波を彷彿させる水害で、
映像を見ていて色んなことがフラッシュバックしてきました。
体は無事に難を逃れても浸水したり家を流されたりして
生活基盤を一夜にして無くしてしまった方の心中は
察して余りあるものがあります。
どうか一日でも早くいつもの日常を取り戻せますように!
さて本題です。
水害があった直後の水遊びネタで恐縮ですが
夏の間のレポが溜まっているので淡々と処理させて頂きます。
----------------------------------------------------
2015年08月11日(火)晴れ
もうすっかり涼しくなってきてきましたが、
このときはまだ猛暑日が20日以上の猛暑日が直前まで
続いた夏真っ盛りの平日でした。
わたしと同じく夏季休暇に入っていたアウトドア仲間と
涼を求めて滋賀県比良山系の明王谷とその上流の
白滝谷に沢登りに行ってました。


良ければ続きをどうぞ!
心よりお見舞い申し上げます。
未だ行方不明の方が一刻も早く見つかり
ご家族と再会を果たせるよう切に願います。
今回の大規模決壊は2011年の津波を彷彿させる水害で、
映像を見ていて色んなことがフラッシュバックしてきました。
体は無事に難を逃れても浸水したり家を流されたりして
生活基盤を一夜にして無くしてしまった方の心中は
察して余りあるものがあります。
どうか一日でも早くいつもの日常を取り戻せますように!
さて本題です。
水害があった直後の水遊びネタで恐縮ですが
夏の間のレポが溜まっているので淡々と処理させて頂きます。
----------------------------------------------------
2015年08月11日(火)晴れ

もうすっかり涼しくなってきてきましたが、
このときはまだ猛暑日が20日以上の猛暑日が直前まで
続いた夏真っ盛りの平日でした。
わたしと同じく夏季休暇に入っていたアウトドア仲間と
涼を求めて滋賀県比良山系の明王谷とその上流の
白滝谷に沢登りに行ってました。


良ければ続きをどうぞ!