2016年01月28日
白の尖峰へ~石鎚山スノートレック その2 登頂編
いきなり本題です。
----------------------------------------------------------
2016年01月16日(土) 快晴
『登り初めは西日本一高い山で~石鎚山スノートレック その1』 の続きです。
2016年の登り初めとしてアウトドア仲間たちと西日本一の高峰
石鎚山に登り始めて道半ば
夜明け峠からの白く輝く石鎚山の絶景にしばし見惚れた後、
石鎚山山頂(弥山、天狗岳)を目指しました。

良ければ続きをどうぞ!
----------------------------------------------------------
2016年01月16日(土) 快晴

『登り初めは西日本一高い山で~石鎚山スノートレック その1』 の続きです。
2016年の登り初めとしてアウトドア仲間たちと西日本一の高峰
石鎚山に登り始めて道半ば
夜明け峠からの白く輝く石鎚山の絶景にしばし見惚れた後、
石鎚山山頂(弥山、天狗岳)を目指しました。

良ければ続きをどうぞ!
2016年01月25日
登り初めは西日本一高い山で~石鎚山スノートレック その1
週末は寒かったですね~
でも40年ぶりの大寒波というから
かなり身構えてましたが
大阪はそれ程でも無かったような。。
あっでも雪こそ降らなかったですけど
めちゃめちゃ気温は下がってやっぱり寒かったですね。。
積りそうなら雪景色の京都を観に行こうと
思ってたんですがそこは期待外れでした。
まあ交通の便やら安全を考えれば降らないに
越したことはないんですけどね(^^;)
さて本題です。
-----------------------------------------------------------------
2016年01月16日(土) 快晴
以前少し触れましたが、、
2016年の登り初めとして、100名山にして七名峰の一つ、
西日本一の高峰 霊山石鎚山に登ってきました。

一昨年秋に登って以来の2度目の石鎚山
お天気に恵まれ、今回も最高の山行になりました
良ければ続きをどうぞ!
でも40年ぶりの大寒波というから
かなり身構えてましたが
大阪はそれ程でも無かったような。。
あっでも雪こそ降らなかったですけど
めちゃめちゃ気温は下がってやっぱり寒かったですね。。
積りそうなら雪景色の京都を観に行こうと
思ってたんですがそこは期待外れでした。
まあ交通の便やら安全を考えれば降らないに
越したことはないんですけどね(^^;)
さて本題です。
-----------------------------------------------------------------
2016年01月16日(土) 快晴

以前少し触れましたが、、
2016/01/18
2016年の登り初めとして、100名山にして七名峰の一つ、
西日本一の高峰 霊山石鎚山に登ってきました。

一昨年秋に登って以来の2度目の石鎚山
お天気に恵まれ、今回も最高の山行になりました

良ければ続きをどうぞ!
2016年01月18日
2016年初登山は・・
先週末は登り初めに行ってきました。
行先は四国愛媛県にある西日本で最も高い山で
七名峰の一つ石鎚山

お天気にも恵まれ、登り初めとしては
最高のスタートを切ることができました。
詳細はまた後日レポします(^^)/
行先は四国愛媛県にある西日本で最も高い山で
七名峰の一つ石鎚山

お天気にも恵まれ、登り初めとしては
最高のスタートを切ることができました。
詳細はまた後日レポします(^^)/
2014年10月23日
結果オーライの石鎚山紅葉狩りハイク その2 ~山頂・下山編
先日のオリオン座流星群のピークは
生憎の雲に阻まれ、全く見ることができず残念でした。
これからどんどん寒くなり、大気のゆらぎも少なくなってくるので
天体観測がしやすくなってきます。
次の天体イベントは11月上旬のおうし座流星群かな?
キャンプ場で見られるといいんですけどね(^^;)
さて本題です。
--------------------------
2014年10月11日(土) 曇り
時々晴れ
『結果オーライの石鎚山紅葉狩りハイク その1 ~登頂編』 の続きです。
百名山の一つであり西日本最高峰の石鎚山の山頂(弥山山頂)に到着
赤に染まる天狗岳の眺めを十二分に堪能した後、
せっかくだからということで両サイドが断崖絶壁の
尾根を伝って天狗岳と南尖峰まで行ってみました。

良ければ続きをどうぞ!
生憎の雲に阻まれ、全く見ることができず残念でした。
これからどんどん寒くなり、大気のゆらぎも少なくなってくるので
天体観測がしやすくなってきます。
次の天体イベントは11月上旬のおうし座流星群かな?
キャンプ場で見られるといいんですけどね(^^;)
さて本題です。
--------------------------
2014年10月11日(土) 曇り


『結果オーライの石鎚山紅葉狩りハイク その1 ~登頂編』 の続きです。
百名山の一つであり西日本最高峰の石鎚山の山頂(弥山山頂)に到着
赤に染まる天狗岳の眺めを十二分に堪能した後、
せっかくだからということで両サイドが断崖絶壁の
尾根を伝って天狗岳と南尖峰まで行ってみました。

良ければ続きをどうぞ!
2014年10月19日
結果オーライの石鎚山紅葉狩りハイク その1 ~登頂編
この週末はちと用事があって外遊びはできませんでした。
こういうときに限って文句なしの
快晴になったりするんですよねぇ・・
まあ致し方なしです(^^;)
さて本題です。
---------------------------------
2014年10月11日(土) 曇り
ときどき晴れ
当初は10/11~10/12にかけて南アルプスの鳳凰三山を
縦走する予定でしたが台風19号の影響も考慮して予定を変更
百名山の一つであり西日本最高峰でもある石鎚山(愛媛県・1982m)に
アウトドア仲間たちと日帰りで登ってきました

良ければ続きをどうぞ!
こういうときに限って文句なしの
快晴になったりするんですよねぇ・・
まあ致し方なしです(^^;)
さて本題です。
---------------------------------
2014年10月11日(土) 曇り


当初は10/11~10/12にかけて南アルプスの鳳凰三山を
縦走する予定でしたが台風19号の影響も考慮して予定を変更
百名山の一つであり西日本最高峰でもある石鎚山(愛媛県・1982m)に
アウトドア仲間たちと日帰りで登ってきました

良ければ続きをどうぞ!