2012年10月28日
憧れの槍ヶ岳 初秋の表銀座縦走 その2
【コースタイム】
6:30 大天井岳(大天荘) → 7:10 大天井ヒュッテ → 9:30 西岳 → 13:30 ヒュッテ大槍 → 14:00 殺生ヒュッテ(2日目泊)
朝4時前に起床

前日は19時過ぎに早々と寝てしまったので9時間ぐらい爆睡

ふと外を見ると満天の星が!


昨晩の雨が嘘のように晴れてます!
これは素晴らしいご来光

手早く朝食

登らなかった大天井岳(おてんしょうだけ)山頂へ
大天荘のテン場から10分ほどで山頂に辿り着きます。
雲一つ無い晴天の夜空の端から徐々に明るくなってきました

朝日が昇る前に槍ヶ岳をバックに大天井岳の山頂を撮影

槍ヶ岳のモルゲンロートです。
南東の方角を見ると遠くに富士山が・・

そうこうしてる内に・・
なかなかしんどい道中ではありますが、この景色を見ると
全ての苦労が報われますね

前日歩いてきた稜線や、、
これから歩くルートが赤く輝いてます。
これ以上ないくらいの好条件でご来光を十二分に堪能した後、
早々にテントに戻り撤収
大天荘で水を補給(200円/1L)し、6:30に西岳に向けて出発!
目の前の稜線を通り、東鎌尾根を通って奥の槍ヶ岳に向かいます。
遠くには北穂高・奥穂高・前穂高の穂高連邦が。。
巻き道を30分ほど歩くと大天井ヒュッテが見えてきます。
出発したばかりで体も温まってきたばかりなので、そのまま
先へ進みます。
赤岳を通過し、快晴の空の下、ところどころ油断できない道を通り西岳方面へ
そうこうしてる内にヒュッテ西岳に到着。
お腹が空いたのでここで腹ごしらえ

ここのテン場は20張りくらいですかね?張れるのは。
ここ(ヒュッテ西岳)から20分(往復40分)ほどで西岳山頂(2,758m)に行けます。
3連休で2日目泊予定の殺生ヒュッテのテン場がいっぱいになる
可能性があるので、お腹が満たされたところで早々に出発!
ここからは一旦降りて急登の東鎌尾根をところどころクサリや
梯子を伝って登っていきます。
東鎌尾根には上の写真のように気の抜けない危険箇所が
結構あるんですが、周囲の景色が絶景過ぎてあまり
気になりませんでした(^^;
フル装備を背負って東鎌尾根を登るのは正直しんどかったですが、
足を進めてさえいればいつかは目的地に着くもんで、あともう少し
というところまでに。。

なんとかかんとかヒュッテ大槍に到着

あと15分ほど歩けば宿泊予定の殺生ヒュッテでしたが、
なんだか上り切った感があったので、炭酸ジュースを買って一服!
殺生ヒュッテに到着後、大槍を目指すかもしれないので
ビールは我慢しておきました(^^;
尾根道から巻き道に入り15分ほどで殺生ヒュッテに到着
時間は14時過ぎだったかな?
テン場には既に多くのテントが張ってありましたが、探せば
まだまだ張れそうなところがあり、無事に確保

50張り以上は張れそうなかな?

こんな風に斜面に沿ってところどころ整地された場所にテントを
張っていきます。
テントを張り終えた後、すぐに槍ヶ岳山荘→大槍を目指そうと
したんですが、急速に下からガスが上がってきてあっという間に
山頂付近は真っ白に・・

ついさっきまで晴れていたのに、ほんと山の天気は変わり易い

写真は、ガスの一瞬の切れ間を狙って撮りました

さらに上から降りてきた人の話を聞くと尋常じゃなく行列ができていて
槍ヶ岳山頂まで3時間待ちだとか

視界も悪そうだし、この日の登頂は早々に諦めて
翌日早朝アタックに備えて眠りにつきました

「憧れの槍ヶ岳 初秋の表銀座縦走 その3」に続きます。
Posted by akimichi at 16:22│Comments(0)
│槍ヶ岳(3,180m)