2013年05月11日
2013GW後半 ひるがの高原キャンプ【3日目】
2013年05月05日(日) 快晴
2013GW後半 ひるがの高原キャンプ【1日目】
2013GW後半 ひるがの高原キャンプ【2日目】
の続きです。
ひるがの高原キャンプ最終日
撤収後に、有名な荘川桜を鑑賞して帰路に着きました


2013GW後半 ひるがの高原キャンプ【1日目】
2013GW後半 ひるがの高原キャンプ【2日目】
の続きです。
ひるがの高原キャンプ最終日
撤収後に、有名な荘川桜を鑑賞して帰路に着きました


前日と同じく6時に起床
まだ誰も起きてこないので、少しだけ読書
まさに至福のひととき
キャンプ中、まったりのんびりと読書を満喫しようと
文庫本を持ってきていたのですが、日中はなんやかんやと
忙しなく、結局読んだのはこの時の数十分のみ(^^;
みんなが起きだしてきたあとは朝食準備に追われ、
朝食が済んだ後は、12時のチェックアウトに向けて
ゆるゆると撤収開始
アイテムが多いもんで、結構早めに撤収を始めたつもりが
気付けば11時過ぎ
予定通り12時ちょい前にキャンプ場をチェックアウト
荘川桜を見に荘川方面に向かう前に、
「ここに来たらこれは食べなきゃダメでしょ!」ってことで
ひるがの高原近くのたかすファーマーズに立ち寄り
ひるがの牛乳で作ったソフトクリームを味見
ソフトクリームはもちろんですが、
ここでおみやげに購入したヨーグルトを
帰宅後に頂きましたが、凄く美味しかったです
小腹を満たした後は、荘川桜を観に
御母衣(みぼろ)湖に向かいました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまっていましたが
道中の道路脇には八重桜が結構咲いてました。
ひるがの高原を出て車で30~40分ほどで
御母衣(みぼろ)湖岸の荘川桜に到着
肝心の荘川桜はというと、、

残念ながら桜はほとんど咲いていませんでした(^^;
既に散ってしまったという訳ではなく、
今年は近年稀に見るつぼみの少なさということで
これでも満開な状態だそうです。
でも、できれば満開な状態を見たかったですね。
樹齢450年だそうです。
国策によって御母衣ダムを造ることが決まった際、
ダムに沈むことになった村の住人たちの多くが
この桜との別れを惜しんだそうです。
ダムに沈むにはあまりに惜しいということで
この場所に移されたとか。
桜の花は見られませんでしたが、悠久の時と
色んな人の桜に込めた想いを感じた気がします。
写真は、御母衣(みぼろ)ダムです。

ロックフィルダムで高さは135mもあるそうです。

その後は、どうせ白川郷ICに向かうのだからと
白川郷にも立ち寄ってみようかと思いましたが
とんでもなく混雑していたので、
そのままスルーして白川郷ICから高速に乗り
何度か渋滞に巻き込まれながら帰路に着きました
ひるがの高原キャンプ場、
今年のBE-PAL5月号の
「ほんとうに気持ちのいいキャンプ場45」
選ばれるだけあっていいキャンプ場でしたね
夏には木陰が涼しそうだったので、また行きたいです
まだ誰も起きてこないので、少しだけ読書
まさに至福のひととき

キャンプ中、まったりのんびりと読書を満喫しようと
文庫本を持ってきていたのですが、日中はなんやかんやと
忙しなく、結局読んだのはこの時の数十分のみ(^^;
みんなが起きだしてきたあとは朝食準備に追われ、
朝食が済んだ後は、12時のチェックアウトに向けて
ゆるゆると撤収開始

アイテムが多いもんで、結構早めに撤収を始めたつもりが
気付けば11時過ぎ

予定通り12時ちょい前にキャンプ場をチェックアウト

荘川桜を見に荘川方面に向かう前に、
「ここに来たらこれは食べなきゃダメでしょ!」ってことで
ひるがの高原近くのたかすファーマーズに立ち寄り
ひるがの牛乳で作ったソフトクリームを味見
ソフトクリームはもちろんですが、
ここでおみやげに購入したヨーグルトを
帰宅後に頂きましたが、凄く美味しかったです

小腹を満たした後は、荘川桜を観に
御母衣(みぼろ)湖に向かいました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまっていましたが
道中の道路脇には八重桜が結構咲いてました。
ひるがの高原を出て車で30~40分ほどで
御母衣(みぼろ)湖岸の荘川桜に到着
肝心の荘川桜はというと、、

残念ながら桜はほとんど咲いていませんでした(^^;

既に散ってしまったという訳ではなく、
今年は近年稀に見るつぼみの少なさということで
これでも満開な状態だそうです。
でも、できれば満開な状態を見たかったですね。
樹齢450年だそうです。
国策によって御母衣ダムを造ることが決まった際、
ダムに沈むことになった村の住人たちの多くが
この桜との別れを惜しんだそうです。
ダムに沈むにはあまりに惜しいということで
この場所に移されたとか。
桜の花は見られませんでしたが、悠久の時と
色んな人の桜に込めた想いを感じた気がします。
写真は、御母衣(みぼろ)ダムです。
ロックフィルダムで高さは135mもあるそうです。
その後は、どうせ白川郷ICに向かうのだからと
白川郷にも立ち寄ってみようかと思いましたが
とんでもなく混雑していたので、
そのままスルーして白川郷ICから高速に乗り
何度か渋滞に巻き込まれながら帰路に着きました

ひるがの高原キャンプ場、
今年のBE-PAL5月号の
「ほんとうに気持ちのいいキャンプ場45」
選ばれるだけあっていいキャンプ場でしたね

夏には木陰が涼しそうだったので、また行きたいです

Posted by akimichi at 10:04│Comments(0)
│ひるがの高原キャンプ場