2022年05月07日
GWはツツジの丘でまったりデイキャンプ~けいはんな記念公園
2022年04月30日(土)快晴

GW前半は、雨天の合間に京都府相楽郡精華町の
けいはんな記念公園にデイキャンプに行ってきました

ツツジがちょうど見頃を迎えていて甘い香りが漂う中、
綺麗な緑の広場でのんびりまったりな時間を過ごしてきました
良ければ続きをどうぞ!
2022年05月02日
山吹を観に洛西へ ~京都 松尾大社
GW前半は雨模様なので、束の間の晴れの日に近場の緑地でデイキャンプ
新緑とツツジを眺めながら、まったりとした休日を過ごすことができました
写真は前週に立ち寄った松尾大社

桜が散った頃に満開を迎える山吹とお酒の神様を奉る神社です

山吹は散りかけでしたが、境内の外縁を彩る黄色の花々は十分見応えありました
良ければ続きをどうぞ!
新緑とツツジを眺めながら、まったりとした休日を過ごすことができました
写真は前週に立ち寄った松尾大社

桜が散った頃に満開を迎える山吹とお酒の神様を奉る神社です

山吹は散りかけでしたが、境内の外縁を彩る黄色の花々は十分見応えありました
良ければ続きをどうぞ!
2022年04月27日
大阪湾とネモフィラと~舞洲シーサイドパーク ネモフィラ祭
2022年04月17日(日)晴れ
桜が完全散ってしまったこの週末
天気が良く、花の季節なので、ワンコの入場もOKの
舞洲シーサイドパークで開催されていたネモフィラ祭りに行ってきました

良ければ続きをどうぞ!

桜が完全散ってしまったこの週末
天気が良く、花の季節なので、ワンコの入場もOKの
舞洲シーサイドパークで開催されていたネモフィラ祭りに行ってきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年04月12日
ワンコとお花見散歩~鶴見緑地公園
2022年04月08日
梅林鑑賞のつもりが桜のお花見へ
2022年03月27日(日)晴れ
3月下旬のとある日
平地だと梅の花も終わりの時期ですが、
山間部ではまだ梅も咲いているかと思い、奈良県五條市の
賀名生(あのう)梅林に行ってきました

結論から言うと、満開の梅林は見られなかったのですが、
代わりに山桜を堪能してきました

良ければ続きをどうぞ!

3月下旬のとある日
平地だと梅の花も終わりの時期ですが、
山間部ではまだ梅も咲いているかと思い、奈良県五條市の
賀名生(あのう)梅林に行ってきました

結論から言うと、満開の梅林は見られなかったのですが、
代わりに山桜を堪能してきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年04月05日
遅まきながら初春に初滑り~ついでに氷瀑も
2022.03.06(日) 曇り
ときどき雪
少し前のことになりますが、、
初春に差し掛かったころ、せっかく今年は降雪の多い年なので
久しぶりにスノーボードに行ってきました。
その帰りについでにスキー場近くの氷瀑にも立ち寄ってきました

良ければ続きをどうぞ!


少し前のことになりますが、、
初春に差し掛かったころ、せっかく今年は降雪の多い年なので
久しぶりにスノーボードに行ってきました。
その帰りについでにスキー場近くの氷瀑にも立ち寄ってきました

良ければ続きをどうぞ!
2022年03月15日
圧巻の氷柱群を観に行ってきた
2021年11月10日
燃えるようなコキアの楽園~滋賀箱館山
2021年10月23日
初秋のプチお出かけ~彼岸花スポット巡り
コロナワクチン接種も終え、緊急事態宣言も解除されたため
徐々にキャンプや登山などアウトドア遊びも復活していってます。
少し前のことえすが、秋のはじめに近所と郊外でワンコのお散歩がてら
彼岸花を鑑賞してきました。



良ければ続きをどうぞ!
2021年07月25日
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!
海の日というかオリンピック開幕の四連休は
久しぶりキャンプを満喫

途中ゲリラ豪雨的な夕立には見舞われましたが
終始お天気もよく日中は地獄の暑さでしたが
朝晩は涼しくて十二分にリフレッシュできました。
地元民のみぞ知る的な穴場な清流で
水に足を突っ込みながら涼を取れたのが
良い思い出でした。
オリンピックの結果はネットで確認してたので
帰宅後に録り貯めた試合を観て追い付こうと
思います。
久しぶりキャンプを満喫

途中ゲリラ豪雨的な夕立には見舞われましたが
終始お天気もよく日中は地獄の暑さでしたが
朝晩は涼しくて十二分にリフレッシュできました。
地元民のみぞ知る的な穴場な清流で
水に足を突っ込みながら涼を取れたのが
良い思い出でした。
オリンピックの結果はネットで確認してたので
帰宅後に録り貯めた試合を観て追い付こうと
思います。