ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
akimichi
akimichi
大阪在住の男性(既婚):アラフォーです(^^;
20代で始めたボード(スノボ)を皮切りに外遊びに片足を突っ込み、ストレス解消にスキューバダイビングのライセンスを取得。その後、関西のアウトドアサークルに入ってからはキャンプ、登山、沢登り、カヤック等どっぷりとアウトドアに染まって早10数年。
キャンプや登山はずっと続けていますが、最近マラソンにハマりつつあります。コメント頂けると凄く嬉しいです。

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ

★☆インスタグラム☆★ Instagram
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?








《akimichiの愛用品リスト》

【小川キャンパル ピルツ15-II】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II
【スノーピーク(snow peak) トルテュPro.】
【ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット】
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット
【ケルティ KELTY OUTER RIM3】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) 2WAY キッチンラック ロースタイル】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Three Stage Rack レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) ポールグリップテーブル アイボリー】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル】
ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドⅡ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
【ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
【ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
【ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀】
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート】
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
【Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン】
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
【Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン】
Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン
【Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
【Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー】
Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー
【スノーピーク(snow peak) パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

【スノーピーク(snow peak) ローチェア30】
スノーピーク(snow peak) ローチェア30
【スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5 ST】
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング 1.5 ST
【スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル】
【スノーピーク(snow peak) ヤエンストーブナギ】
【DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガー) フォールディングキャリーワゴン ウォッシャブル】

【Highmount(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミル】
【PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー】
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
【オスプレー ケストレル38】
【MSR ライトニング アッセント25】
【mont-bell ストームクルーザージャケット】
【アライテント エアライズ2】
【GRIVEL エアーテック ニューマチック】
【モンベル アルパインクッカーディープ11+13セット】
【モンベル アルパインクッカーディープ16+18セット】

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2014年05月14日

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編

もうそろそろかなぁ・・と思っていたら昨晩届いてましたね。

赤紙が!

何を買うか決めてないときに来るとちょっと焦ります汗

あと今日の12時からライブ配信される
ドコモの夏モデル発表が楽しみです。

やっぱり本命はXperiaZ2かなぁ


さて本題
-------------------------------------------------------------
2014年05月05日(日) PM 快晴晴れ

『麻那姫湖 耐強風キャンプ その1 ~とある疑念編』
『麻那姫湖 耐強風キャンプ その2 ~邂逅編』
の続きです。

麻那姫湖キャンプ場に来て2日目の午後

朝にみーパパさんたちにご挨拶し、しばし自サイトで
うららかな春の日を満喫した後、ちびっこ達の要望通りに
福井県立恐竜博物館へと向かいました。

結果的には別の場所に行ったんですが、
それはそれで楽しめましたニコニコ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



※今回ちょっと長いです






2014年05月04日(日)ほぼPM 快晴晴れ



10時過ぎ

あまり恐竜に興味のない人たち(主に女性陣)は
通称猫寺と呼ばれる越前市の御誕生寺

猫がたくさんいるそうです。


恐竜に興味津々な人たちは勝山市方面に向けて出発車

車に乗って30~40分ほどで勝山市内へ(わたしは恐竜組)


右折後、恐竜博物館まであと2kmという看板が
見えたと思ったら交差点で立ち往生汗


よくよく見ると右折先の車が微動だにせず
左折待ちの車もずら~っと並んでました


もしかして2km手前から恐竜博物館の駐車場待ち渋滞?

マジか?ビックリ

車内に戦慄が走りましたね(^^;)


GWだから混んでるのは覚悟の上でしたがまさかここまでとは・・



ええ~い、仕方ない!

即断即決で恐竜博物館行きを断念!


待ち渋滞から抜け出し、Uターン

わたしは過去に行ったことがあるので未練は無かったですが
恐竜博物館に行くのを楽しみにしてたちびっこ達には、
申し訳なかったですね。。

まあ、こればかりは仕方がない


埋め合わせとばかりに、Uターンした場所の
すぐ近くにあった海鮮アトムという回転寿司屋さんへ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



北陸地方を中心に展開するチェーン店で、
以前、岩間噴泉塔群という川の中に温泉が自噴している場所に
行った帰り(記事はこちら)に地元のタクシーの運転手さんに
薦めれて立ち寄った場所で、美味しかったのでまたまた来ちゃいましたニコニコ

さすが日本海が近いだけあってネタも新鮮で大きく
美味しかったです。ちびっこ達の機嫌も良くなって良かった(^^;)

ちなみに一皿100円ではないですけどね汗


勝山市から大野市に帰る途中、
神社仏閣好きなわたしの希望で
日本最大の大仏越前大仏が鎮座する
大師山清大寺に行くことに




山門からしてデッカっ!

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




参拝料500円を支払い中へ


お決まりの阿吽の像も

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編 麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



奈良の東大寺大仏殿に匹敵する大きさかもビックリ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




なんかどことなく中国テイスト

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編





越前大仏です。

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



日本最大で17mあるそうです。
(奈良の東大寺の大仏は16mちょっと)


このお寺はバブル全盛の昭和63年に
タクシー会社の社長さんがポケットマネー(約380億円)を
投じて建てたそうです。

最初は参拝料3000円であまりに人が来ないので
徐々に値段を下げていって最終的に今の500円に
落ち着いたようですね。

その後、例のタクシー会社は多額の負債を抱えて
倒産してしまったそうな(^^;)

清大寺は臨在宗に入って正式に宗教法人になり
現在建物は清大寺、土地を勝山市と共同管理しているそうです。


なんで歴史はかなり浅いんですが、
単純に大きいので迫力はあります。

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




大仏もそうなんですが、壁一面の千体仏(実際は1800体あるそうです)が
威圧感ありましたね(^^;)

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




ちびっこたちにも意外に好評でした。

歴史が浅いなんて当然知らないしね

やっぱり子供って単純にデカいものが好きなんですかね?(笑)


巨大な九頭龍の陶板壁画

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



九頭龍湖が近いからかな?

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



お金が有り余ってたとしか思えない・・



境内にある五重塔にも登ってみました。

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




勝山市街が一望です

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編





こんな巨大な施設を個人のポケットマネーで建てるなんて
バブルここに極まれり・・ですね(^^;)

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




越前大仏の後は、勝山市からキャンプ場に帰る途中にある
『あっ宝んど』というプールも併設されたスーパー銭湯で
お風呂を頂きました。(大人600円)


本命の恐竜博物館には行ってないにも関わらず
キャンプ場に戻ってみるとそこそこの時間


受付のお姉さんから

「明日は一日雨ですよ」

との一言


なっ、なんですと!?ビックリ


ウソです。下界に下りたとき翌日の天気を事前に
チェックしてたんですけど改めて聞かされると・・ね(^^;)



な~んか前夜以上の強風が夜に吹きそうなイヤ~な予感ダウン


たまたま今回生まれたばかりの赤ちゃんを連れてバンガロー泊で
来る予定だった友人が直前にキャンセルになり、
何かのときに備えてバンガローを1棟抑えていたので
(1泊1500円で安いので)、二家族の女性と子供たちを
バンガロー泊にして旦那連中をBIG420に押し込み、
テントをいくつか撤収ドームテント


雨撤収に備えて事前に少しでもテントを減らすってことも
ありましたが、この策がズバリ的中!

案の定、この夜どエラい風でしたビックリ


バンガローのちびっこ達はさぞかしぐっすり眠れたでしょう


ちなみにここのバンガローはこんな感じです。

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



広さは6畳程度でほんと眠る為だけの場所という感じ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



トイレや炊事場は外にあります。

1泊1500円なんで十分ですけどね。


あのままだと前日の私の旧テントみたく、
他のテントにも被害が出てたかもしれないし
雨撤収幕の数も減らせて助かりましたニコニコ


バンガローさまさまです。



いくつかのテント撤収と並行して夕食の準備

この日のメインはバターライスラタトゥユ


そしてスモークベーコン!

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




できたてのベーコンに群がる人々ニコニコ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



塩抜きが足らず、ちょっと味が濃かったですが
酒のアテとしては最高でしたニコニコ

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




夕食後の焚き火トークも徐々にまったり

ちびっこたちも寝て静かになった頃

翌日は雨撤収確実でバタバタしそうなので
今のうちに挨拶しておこうと再びみーパパさんたちのところへ


みーパパさんたちのところはこれからが
宴本番って感じでしたね

盛り上がっていて、めちゃめちゃ声かけ辛かったですが
勇気を出して再び潜入~!
(写真ほとんど無いです汗


夜に直接ご挨拶できたのは、

亀ちゃんさん
グリッチさん
Yachikoさん
しぇりこさん
じじさん
NatureTones店長さん

だった・・と思います
(たくさんの方がいらっしゃったので自信なし。
抜けていたら申し訳ないですm(__)m)


これまた皆さん、初めまして!



じじさんは、聞けばわたしと同じ大阪出身

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



この日はネクタイ姿ではなかったですが
おみそみんさんのマンガの感じそのままで
すぐに分かりました(^^;)

あの有名なボーリングピン薪をおみやげに頂き
ありがとうございましたm(__)m

次にお会いしたときは、焚き火を囲んでガッツリお話ししましょう!


NatureTones新製品の2WAYローベンチ&テーブルが
置いてあったのでガン見

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編




いいなぁ~と見ていたら、みーパパさんがNatureTones店長さん
紹介して下さってお話することができましたニコニコチョキ


NatureTones製品は気になるアイテムばかりで
常に買いたいものリストの上位に入ってます。

次々といいものを世に出しているご当人と奥様に
お会いすることができ嬉しかったです。


春風香さん、亀ちゃんさん、グリッチさんの巨漢三人・・じゃなかった

恰幅の良いお三方が2WAYローベンチ&テーブルに座ったときの
店長さんのちょっとヒヤヒヤしたお顔が横で見てて面白かったです。

結果は見事持ちこたえてましたね。

動画を撮ってYouTubeにでもUPしたら、きっといい宣伝に
なったと思いますけどね(^^;)

ライブ耐久テストを目の当たりにして
ますます欲しくなりました。


あの場に財布持ってきてたらホントやばかったです。

きっと即買いでした。

あぶなく相方にシバかれるとこだった。。汗


2WAYベンチテーブルも欲しいけど、
必要なモノ順で購入すると思うので次は

【The Folding Three Stage Rack ブライトレッド】

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



【The Folding Jug Stand ブライトレッド】

麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編



のどちらかを先に購入すると思います。



あまりに人が多すぎて全員とお話しすることは
できませんでしたがどこかのキャンプ場で
お会いしたときはよろしくお願いしますm(__)m


22時30分くらいかな?

じじさんから頂いたボーリングピン薪を
見せびらかそうと自サイトに戻ってみると、、


真っ暗!ビックリ


寝とんのかいっ!


膝から崩れ落ちましたね(^^;)


しかもまだ薪余ってるし、、


「明日雨だから薪全部燃やしておいて!」って言ったのに~


どうすんだよ。じじさんからもらったピン薪もあるのに


こんなことならもう少しみーパパさんたちのところに
いれば良かった。。


でも遅くに戻ってきてゴソゴソするのも悪いし、
風も強くなってきたので大人しくフテ寝しました。


じじさんからもらったボーリングピン薪は
本来の使命?を果たせるのか、
それとも我が家のオブジェと化してしまうのか?


これでGW後半キャンプは最後

『麻那姫湖 耐強風キャンプ その4 ~撤収編』
に続きます。







↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ  



このブログの人気記事
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!

爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ
爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ

春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地
春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地

同じカテゴリー(【北陸地方のキャンプ場】)の記事画像
麻那姫湖 耐強風キャンプ その4 ~無念の雨撤収編
麻那姫湖 耐強風キャンプ その2 ~邂逅編
麻那姫湖 耐強風キャンプ その1 ~とある疑念編
同じカテゴリー(【北陸地方のキャンプ場】)の記事
 麻那姫湖 耐強風キャンプ その4 ~無念の雨撤収編 (2014-05-16 11:45)
 麻那姫湖 耐強風キャンプ その2 ~邂逅編 (2014-05-11 23:59)
 麻那姫湖 耐強風キャンプ その1 ~とある疑念編 (2014-05-09 11:45)

この記事へのコメント
★akimichiさん
こんにちは

バンガロー安いですよね~♪

外からは見たことあるのですが
中はこんな感じになってるんですね~(^^)

ご紹介ありがとうございますww

ピン薪はまたいつでも大量にお持ちしますので
ご一緒できたときはファイヤーしてやってくださいね(^^)

naturetones私も次はクーラースタンド逝こうか悩み中です♪

物欲はつきませんねww
Posted by じじ1202じじ1202 at 2014年05月14日 15:59
>じじさん

こんばんは。

本当にどんなにキャンプ道具揃えても物欲は止まりませんね。

困ったもんです(^^)

ピン薪また燃やさせて下さい。よろしくお願いします。
Posted by akimichiakimichi at 2014年05月15日 22:36
こんにちは。

その節はわざわざ訪ねてくださり
ありがとうございました(^_^ゞ


お会いできてうれしかったです!

麻那姫よくこられるんですか?
またこられる時はご一報を!

近いので
差し入れもってかけつけます(^-^)/
Posted by 店長 at 2014年05月17日 09:54
>NatureTones店長さん こんばんは。

こちらこそコメントありがとうございます。

その節はお休みになろうとしていたところ
わざわざ出てきて下さいありがとうございました。

麻那姫湖はお気に入りなんですけど、
まだ行ったことの ないところをどんどん訪問するのが
好きなんで 基本以前行ったときの記憶が薄れてきたら
訪問するっていう感じですかね。

福井県にはボードも含めると割とよく行くんですけどね(^^;)

でも店長さんに会えるのなら訪問の頻度をUPします(笑)
Posted by akimichiakimichi at 2014年05月18日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麻那姫湖 耐強風キャンプ その3 ~観光編
    コメント(4)