2015年07月07日
相方(嫁さん)山女化計画始動?~夏山セールで準備編
はっきりしない天気が続きますね。
梅雨だから当たり前と言えばそれまでですが
それでもやっぱり晴れて欲しい
今夜は大阪の都心の方で七夕イベントが
あるんですがお天気もつかなぁ。。
さて本題です。
------------------------------------------------------------------
今まで低山の日帰り登山しかやってこなかった相方が、
色んな方のブログを見て触発されたのか
「山でテント泊したい!」
と言い出したので、相方の山でのテント泊装備を
揃えに先日、好日山荘の夏山セールに行ってきました

梅雨だから当たり前と言えばそれまでですが
それでもやっぱり晴れて欲しい
今夜は大阪の都心の方で七夕イベントが
あるんですがお天気もつかなぁ。。
さて本題です。
------------------------------------------------------------------
今まで低山の日帰り登山しかやってこなかった相方が、
色んな方のブログを見て触発されたのか
「山でテント泊したい!」
と言い出したので、相方の山でのテント泊装備を
揃えに先日、好日山荘の夏山セールに行ってきました


相方の登山装備についてですが、
日帰り登山するだけの装備はすでに揃っているので、
山でのテント泊に足りないアイテムを購入しました。

そのテント泊に足りないモノとは、、
・40L前後の中型ザック
・山で使う軽量マット
・ダウンシュラフ
です。
相方の持ってるザックが25Lの日帰り向けザックだけなので、
2~3泊の小屋泊まりまで行ける40Lぐらいの
中型ザックが欲しいところでした。
相方がテントを担ぐことはまあ無いので
中型ザックで十分です。
マットですが、相方が現在キャンプ用に使っているのが
スノーピークのインフレータブルマット
デカ過ぎて山に持って行くには不向きなので
小型で軽量なモノを探しに
シュラフも似たような理由ですね。
普段オートキャンプ用に使っているのは化繊のシュラフで、
わたしは山用にNANGAのダウンシュラフを持っていますが
相方は持っていないのでこれを機にGETしようということに
そんなワケで好日山荘の夏山セールに
良いモノ見つけるまで帰らない覚悟で
突入してきました

軽量マット
≪Therm-A-Rest Z Lite Sol レギュラー≫

マットについては、ダウンが入っていて
熱抵抗値も大きいEXPEDのダウンマットと
どちらにするか悩んでましたが、家にあるマットが
インフレータブルばかりなので、
たまにはクローズドセルタイプにしようということで
Z Lite Sol を選択しました。
表面の凸凹が良いクッションになる上に、
凸凹間の空気の層が断熱材代わりになって
銀面の熱反射との相乗効果で、ダウンマット程では
無いにしてもかなり温かいのが良いです。
少々嵩張るけど軽いし、なにより穴が開いて
ペシャる心配がないのが強みですね

ダウンシュラフ
ダウンシュラフはコレです。
≪NANGA オーロラ450DX ショート≫

嫁さん用なのでショートサイズ(身長~約165㎝用)
ダウンシュラフについてはもう国産ブランドのNANGAで決めてました。
なんせ滋賀県の工場で製造してるし
永久保証を謳ってますもんね
あとはどの種類にするかですが
わたしはオーロラ350DXを山で使っていて
3シーズンならこれで十分ですが、、
相方は寒がりなんで一応念のために
450DXにしてみました。
暑かったら全開にすればいいので
それにしてもピンクって・・
いや、ショートサイズこれしか無かったんですよ(^^;
40L前後の中型ザック
まず中型ザックとして選んだのコレ
≪カリマー karrimor リッジ40 タイプ1≫

タイプ1が女性用で、タイプ2が男性用です。
今回は相方(嫁さん)用なので、女性用のタイプ1で
パープルを選択
他に候補として女性用ザックでは定番の
オスプレーのカイト46
男性用の定番ザック ケストレル48の女性版です。
あとグレゴリー定番ザックZシリーズの
女性版JシリーズのJ38
そして同じカリマーの2015新製品
intrepid(イントレピッド)40 typeⅠ
オスプレーのカイト46は正面とサイドの
ポケットがゴム製のメッシュなのが
気になるということでNG
あとショルダーハーネスの細さも
重い荷物を背負ったときに食い込むんじゃないかと
心配になったそうです。
まあ、確かにわたしも男性版のケストレル38を
使っていますがメッシュの部分が正直伸びるんじゃないかと
思ってあんまり物を突っ込めずにもて余してますね・・
なので分からないでもない
わたしはケストレルのデザインや背負い心地を
気に入ってるんですけどね(^^;)
次にグレゴリーの定番のザックZシリーズの女性版J38
これはデザインが好みでないとのこと
ザック界のベンツとかフェラーリとか言われてるのに・・
なんかすいませんm(__)m
こればっかりは主観の問題というか好みなので・・

最後はカリマーの新製品イントレピッド40ですが
これとリッジ40の間で悩んでましたね
イントレピッドですが、最大の特徴はフロントポケットの
下がU字状に大きく開くこと

これによって一気室でもザック内の
どこの荷物も取り出し易いようになっています。
最近このシステム流行りですね。
グレゴリーのザックは、殆んどが
このシステムを採用しています。
先程候補に挙げたJ38も大きく開くように
なっていました。
大きく開く方がザック内の荷物を取り出しやすいので
わたしはイントレピッド40を薦めたんですが、、
背負い心地はリッジ40の方が良いというので
やはり背負い心地を優先した方が良い為
二気室のリッジ40に決定!
決まるまで長かった~(^^;)
リッジ40を細かく見てみると、、
背面はこのような感じ

レインカバーは雨蓋内に入っています。

※取り外して別の場所に格納も可能です。
内部は二気室で、ドローコードで縛って
気室を分けるようになっています。

あと内部のポケットにハイドレーションボトルを吊るす
ループが付いていて、ハイドレーションチューブを
雨蓋の横から出せるよう穴が開いています。
左右両方にサイドポケット

マチが大きく取られていてザックにパンパン荷物を
入れてもサイドにモノを入れられるようになっています。
ウェストハーネスはかなりしっかりしたつくり

左右両方にポケットが付いています。
ピッケルホルダーもちゃんと付いています。

ボトムはもちろん、トップにもマットなどを
挟めるループが付いています。


あとたくさん荷物を入れた際に雨蓋部分を
上部に延長できるようにベルトが付いてます。

当たり前のような機構ですが、これが付いてない
ザックも結構あるんですよねぇ。。
オスプレーやグレゴリー、ドイターのザックばかり
今まで使ってきましたが、カリマーのザックも
よくよく見ると良くできた作りだなぁ・・と思い
見る目が変わりましたね

ナルゲンボトルは正直ついでですね(^^;)
さて、Z-Lite Sol のカバーを買わないと・・
まずはユルいところから徐々にテント泊山行に
慣れていってもらうことにします。
-おわり-
この記事へのコメント
自分からテン泊したいだなんて、
素晴らしい相方さん。(^^
セールにちょうどいいタイミング〜。
素晴らしい相方さん。(^^
セールにちょうどいいタイミング〜。
Posted by MOMOパパ at 2015年07月08日 00:05
>MOMOパパさん
こんばんは♪
ほんとに!耳を疑いましたね(^^;
相方の熱が冷めないうちにどんどん物を揃えて
既製事実を作ろうとしてるので夏山セールは
ちょうど良いタイミングでした(^-^)
こんばんは♪
ほんとに!耳を疑いましたね(^^;
相方の熱が冷めないうちにどんどん物を揃えて
既製事実を作ろうとしてるので夏山セールは
ちょうど良いタイミングでした(^-^)
Posted by akimichi at 2015年07月08日 23:18