2015年06月30日
高原で雲海キャンプ その2~目覚めれば雲海編
先日、好日山荘の夏山セール目当てに
梅田に行った際、ホワイティ梅田を通ったんですが、、
ポムポムプリンCafeの前で女子達が
おっそろしい程の行列作ってました
サンリオの新しいキャラクターかな?と
思ってたんですが、ポムポムプリンって
かなり昔からの老舗キャラだったんですね
知らなかったな・・
夏山セールの記事はまた後日

さて本題です。
---------------------------------
2015年06月20日(土) 曇り
『高原で雲海キャンプ その1~まったりBonfire編』 の続きです。
さのう高原キャンプ場に来て二日目
降りそうで降らない天気の中で雲海を堪能

撤収後は少し周辺を観光して帰阪しました


梅田に行った際、ホワイティ梅田を通ったんですが、、
ポムポムプリンCafeの前で女子達が
おっそろしい程の行列作ってました

サンリオの新しいキャラクターかな?と
思ってたんですが、ポムポムプリンって
かなり昔からの老舗キャラだったんですね
知らなかったな・・
夏山セールの記事はまた後日


さて本題です。
---------------------------------
2015年06月20日(土) 曇り

『高原で雲海キャンプ その1~まったりBonfire編』 の続きです。
さのう高原キャンプ場に来て二日目
降りそうで降らない天気の中で雲海を堪能

撤収後は少し周辺を観光して帰阪しました




05:30
雲海を観る為に少し早めに起床
幸いにも雨は降ってない様子

テントの外に出てみると、、
おぉっ、なんだかそれっぽいぞ。。

でも惜しいなぁ。。
もうちょっと下の方に雲が多くて
空が晴れてれば良かったんですけどね(^^;)
まあ、こればっかりは仕方ない
そういえばここのキャンプ場
以前来たのはブログを始める前だったので
キャンプ場紹介をしてなかったはず・・
過去にキャンプ場紹介していれば
「こちらを参照」で逃げられたんですけどね(^^;)
一度も書かないのはポリシーに反するので
前記事で紹介した管理棟とサイト以外を
ざっくり紹介しておきます。
まずは炊事場
管理棟(スカイビラさのう)の横に一つと

フォレストアドベンチャー受付所の横にもう一つ(撮り忘れ

計二か所あります。
古いですが生ゴミ等は落ちていませんでした。
端にはカマドが設置されていて、灰は捨てられます。
管理棟近くの方にはピザ窯や

BBQコーナーがありました。

雨の日もBBQできますね
こちらがトイレ

駐車場の隅の方にあります

やはり古さは否めませんね。。



掃除は行き届いてましたよ
こちらがパラグライダースクールの建物

なかなかお洒落なログハウスですね

半日体験コースが6,500円、一日体験コースが9,500円だそうです。
詳しくはコチラをご覧ください。
あと補足ですが、
内風呂(一人300円、~20:30)が管理棟内にあることは
前記事にも書きましたが

もし使えなかった場合は車で20分ぐらいのところに
よふど温泉という入浴施設があります。
買い物は播但道 朝来IC近くにアルバという
結構大きめのスーパーがあるので大概のものは
手に入ると思います。

場内を軽く見て回った後、そのままパラグライダー用の
スロープ脇にある散策道を上がって周辺散策へ


舗装路と杉林の中を突っ切るショートカットと
どちらからでも登ることができます。


どうやらフォレストアドベンチャーのコースも
上にあるようですね
しばらく続くユル~い坂道を登って行くと
パラグライダー用スロープの上部に出てきました。
なかなかの眺め


これで晴れていたら最高なんですけどね(^^;)
さらに登っていくとフォレストアドベンチャーの
コースを発見!

たっかいなぁ~


以前、関西初上陸拠点として奈良にできた
フォレストアドベンチャーで体験したことありますが
分かっていても高い
一番低くても5m、高いところで15mぐらいありそうです
※あとで調べたら奈良の方は無くなったみたいです
初めからやらない!と
公言していた相方ですが、、
実際に施設を見たら
「面白そう!やりたい!」
と言い出すかな・・と淡い期待を抱いていたんですが
甘かったですね。。

実物を見たら余計に無理だと思ったそうです(^^;)
仕方ない
奈良の時のようにまた今度アウトドア仲間たちと来よう
さらに奥には山頂に向かう道があったんですが、
山頂まではさらに約2.8km
散歩がてら登ってきたので水も食料も
もってきていないのでここでUターン
山をナメたりなんて決してしませんよ
散策から戻った後は、バウル―でホットサンド

我が家定番のメニューで朝食を簡単に済ませました
あとは前日の残りの薪で焚き火しながらまったり

お昼前からちょこちょこキャンパーさんが来られましたが
それでも3組だけでした。
フォレストアドベンチャーの方はかなりひっきりなしに
お客さんが来てましたね
14:00
チェックアウトは16時なのでもっとゆったりも
できたんですが、いつ降り出すか分からない
微妙な天気の為、早めに撤収

ちょっと観光してから帰ることに
さのう高原近くの観光名所といえば、、
『日本のマチュピチュ』 と昨今フィーチャーされている
竹田城跡 や 生野銀山などがありますが、
竹田城跡は今みたいに注目を集める前に
行ったことがあるので端から候補に挙がらず
なんせ今は観光客が増えすぎて、あちこち規制のロープを
張り巡らせ順路も決まっていて雁字搦め過ぎて
面白くないですから
そういう意味では良い時期に観に行ったかな?
生野銀山の方は、わたしは興味あったんですけど
相方が全く興味を示さずで却下

そういうワケで地元の道の駅でお土産を買ったり
特産の野菜を購入したりした後、
わたしの希望であさご芸術の森美術館に向かいました。
15:30
あさご芸術の森美術館に到着

さのう高原からも近く直接車で向かえば
30分もかからずに着きます。
多々良木ダムというかなり大きなロックフィルダムの
下流にある河川公園に建設された美術館で、、


なぜここに行きたかったというと、
ネットで画像検索すると面白い屋外展示が
たくさんひっかかったので実物を見てみたかったんです。
こんなのや、、



こんなのまで

不思議なオブジェばかり
中庭にもたくさんの彫刻?が

結局、時間の都合で中には入らなかったんですけどね(^^;)
でも一番見たかったものは見ることができました。

『最後の晩餐』のアニマルVer. ですね


サイズは、一体一体が成人男性ぐらいの大きさがあります。
アートを鑑賞した後は、ぐるっとダムの周りをまわって


兵庫県山東町の与布土(よふど)温泉へ
温泉施設の周辺のアジサイが思いがけず綺麗でした




たっぷり初夏の花を堪能してから帰路につきました。
-おわり-
この記事へのコメント
こんにちは。
兵庫にもフォレストアドベンチャー、あるんですね。
これはやっぱり面白そうですね。北海道にもないか探してみよう(^_^)
兵庫にもフォレストアドベンチャー、あるんですね。
これはやっぱり面白そうですね。北海道にもないか探してみよう(^_^)
Posted by ろっぴ
at 2015年06月30日 12:29

>ろっぴさん
こんばんは♪
フォレストアドベンチャー、高所恐怖症の人にはただただ恐怖でしょうけど
スリル感はたまらんですね。
それに結構体力使う全身運動ですが、それがまた
達成感があって楽しいです。
フォレストアドベンチャー、北海道には無さそうですけど
なんか類似の施設がありそうな感じしますけどね、北海道なら。。
こんばんは♪
フォレストアドベンチャー、高所恐怖症の人にはただただ恐怖でしょうけど
スリル感はたまらんですね。
それに結構体力使う全身運動ですが、それがまた
達成感があって楽しいです。
フォレストアドベンチャー、北海道には無さそうですけど
なんか類似の施設がありそうな感じしますけどね、北海道なら。。
Posted by akimichi
at 2015年07月01日 22:30
