ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
akimichi
akimichi
大阪在住の男性(既婚):アラフォーです(^^;
20代で始めたボード(スノボ)を皮切りに外遊びに片足を突っ込み、ストレス解消にスキューバダイビングのライセンスを取得。その後、関西のアウトドアサークルに入ってからはキャンプ、登山、沢登り、カヤック等どっぷりとアウトドアに染まって早10数年。
キャンプや登山はずっと続けていますが、最近マラソンにハマりつつあります。コメント頂けると凄く嬉しいです。

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ

★☆インスタグラム☆★ Instagram
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?








《akimichiの愛用品リスト》

【小川キャンパル ピルツ15-II】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II
【スノーピーク(snow peak) トルテュPro.】
【ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット】
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット
【ケルティ KELTY OUTER RIM3】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) 2WAY キッチンラック ロースタイル】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Three Stage Rack レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) ポールグリップテーブル アイボリー】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル】
ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドⅡ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
【ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
【ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
【ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀】
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート】
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
【Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン】
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
【Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン】
Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン
【Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
【Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー】
Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー
【スノーピーク(snow peak) パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

【スノーピーク(snow peak) ローチェア30】
スノーピーク(snow peak) ローチェア30
【スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5 ST】
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング 1.5 ST
【スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル】
【スノーピーク(snow peak) ヤエンストーブナギ】
【DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガー) フォールディングキャリーワゴン ウォッシャブル】

【Highmount(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミル】
【PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー】
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
【オスプレー ケストレル38】
【MSR ライトニング アッセント25】
【mont-bell ストームクルーザージャケット】
【アライテント エアライズ2】
【GRIVEL エアーテック ニューマチック】
【モンベル アルパインクッカーディープ11+13セット】
【モンベル アルパインクッカーディープ16+18セット】

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2016年03月27日

またの名を大神山~初春の大山登山 その2

休日出勤もなく久々に取れた連休

キャンプや山に行きたいところですが、
久しぶりに歯科検診に行き、歯のメンテです。

なかなか平日に行けないので休日にまとめて治療
ということになりますが、歯医者は未だに苦手です・・

痛いのが苦手ってワケではなく、大口を開けて
口の中を隅々まで見られるのが・・なんとなく
恥ずかしくて苦手です(^^;)

さて本題です。
---------------------------------------------------------------------
2016年03月12日(土) 晴れ晴れのち曇りくもり

『思いがけない蒼天~初春の大山登山 その1』 の続きです。

初春の大山に登りはじめて道半ば

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



直前に雪が積もって真っ白ですが、春の日差しの中
汗だくになりながら白く連なる山頂(弥山)を目指します。






6合目の避難小屋

周辺が開けて展望も良いので絶好の休憩スポットに

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




それにしても良い天気

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




絶好の登山日和

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




どうかこの天気もっておくれ・・

またの名を大神山~初春の大山登山 その2





8合目付近

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




あれっ? もしかしてガスってきてる?

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



山頂付近に怪しい雲が・・


下界の方も雲がかかってきているようです。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




少しペースを速めるも劇的にスピードが
上がるわけではないので間に合わないかな。。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




まあいいや、これまで素晴らしい景色を拝めたし

登山はマイペースが大事

一歩一歩着実に歩を進めます

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



またの名を大神山~初春の大山登山 その2




雪に埋もれた木道

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



ここまで来れば山頂まであとわずか


周囲は徐々に真っ白に


あとで世話になりますが、まずは頂上避難小屋を通り過ぎ・・

またの名を大神山~初春の大山登山 その2







11:00

無事に山頂に到着

ひとまずアウトドア仲間と記念撮影カメラ

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



あらら、真っ白に

まるで合成写真のようですね(^^;)

ちなみに左端のオレンジマンがわたしです


ガスの隙間から剣が峰が時折顔を出す瞬間を狙って撮影

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



できれば晴れ渡った青空の下で見たかった・・



一瞬雲の切れ間から太陽が見えたこともありましたが
基本的にこのあと山頂付近は夕方までずっとガスってました。


ガスに覆われた山頂の様子

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



避難小屋もほとんど見えません汗


もしかしたら昼食を摂っている間に晴れるかもしれないので
とりあえず避難小屋内で腹ごしらえ

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



例年ならもっと雪に埋まっているはずですけど、
直前に積もったとはいえ、やはり今年は雪が少ないですね。


中は同じように暖を求めて一息つきに来た方たちでいっぱいでした。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



それでも結構広いし、入れ替わりも激しいのですぐにスペースを確保

もっとゆっくりしたかっただろうに、場所を譲ってくれた方に感謝です。


中には臨時の売店まであります。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



トイレもあるし、、

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



もはや避難小屋ではないですよね。。


昼食は福井県民や滋賀県民にはお馴染みの
とり野菜みそを使ったお鍋です

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



なんでも柴田勝家が、戦の前に自陣の兵たちに
スタミナをつけさせる為にニンニク等
精の付くものたくさん入れて作ったみそとか・・

ダシはもちろん、味にコクとパンチがあって美味しかったですニコニコ





下山開始

と、その前に一瞬の晴れ間が見えたのでここぞとばかりに撮影

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



「あそこだけ見るとなんとなく神々の山嶺の表紙っぽい!」

とかアホなことを言いながら撮ってました(^^;)


それにしてもいつ見ても剣ヶ峰周辺はすごい断崖絶壁汗

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



この日も一組だけ剣ヶ峰山頂に立ってました。

一応立ち入り禁止なんですけどね・・

よう行くわ。それだけ危険ってことです。



一瞬の晴れ間に湧く弥山山頂

またの名を大神山~初春の大山登山 その2





剣が峰が完全に顔を出すまでには至らなかったですが、
一瞬でも下界を拝めて良かったです。



往路とは違いすっかり雲が覆ってしまい薄暗くなった登山道

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




復路は夏山登山道ではなく、行者尾根ルートから
大山寺を経由して下山することに

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




夏山登山ルートは何度か登ったことありますが、
行者尾根ルートを通るのは初めて

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




行者尾根は結構痩せた尾根が多く、雪が細く積もって
さらに歩き辛くなっていました。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2




急斜面が多く、上りはかなりキツそうです。


下りも雪が多い時期はむしろ楽しいぐらいですが、無雪期は
滑りやすかったり膝に来たりでしんどいでしょうね。


今回は下りで選択して正解でした。


ああ~っ、滑落!ビックリ

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



ではなく、尻セードです。


せっかくの急斜面なので楽しませてもらいましたニコニコ


元谷の大堰堤のある河原に出ると、大きな小屋が

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



元谷避難小屋ですが、かなり立派な避難小屋


周囲はスノーシュー向きな広大な河原なので、

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



もっと雪があるときにアウトドア仲間たちと
スノーシューハイクとかするときに拠点として便利そう

おぼえとこ


ここからはのんびり林道スノーハイク

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



気張らずに雪の感触を確かめながら歩けるので楽しいです。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2





途中、大神山に神社と大山寺に立ち寄りました。


こちらが大神山神社

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



昔々、大山のことを神の住まう山として大神山として
崇めていたことにちなんで建てられた神社

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



いかにも幾年もの歴史を越えてきた感満載で
由緒正しき香りがぷんぷん漂っています。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



さぞかし格式高い神社なんでしょうね。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



またの名を大神山~初春の大山登山 その2



無事に登頂・下山できたことへの御礼と
無事の帰阪を祈念してきました。


で、こちらが大山寺

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



立派なお寺です。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



でも大神山神社の方が厳かな雰囲気がある・・かな?



14:30

南光河原駐車場到着

あちこち寄り道しながらも無事に下山完了


おつかれさまでした

は~楽しかった!ニコニコ


帰りはmont-bell大山店のすぐ傍にある
豪園湯院という温泉で汗を流しました。

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



以前は、大山に登った際には無かった施設なので
新しくできたのかな?

大山ロイヤルホテルで汗を流すというのが
定番だったので選択肢が増えたのは良いことです。


入浴料は600円と割りとリーズナブルな上に、
キャンペーン中ということで豆乳プリンまで
頂き、ラッキーこの上なしアップ


一風呂浴びてお腹が空いたところで蒜山に立ち寄り
B級グルメとして名高いひるぜん焼きそばを食べて
帰路に着きました。


帰るときまでずっと山頂のガスが晴れなかった大山

またの名を大神山~初春の大山登山 その2



山頂からのピーカンの景色と伯耆大山らしい
美しい独立峰の姿は拝めませんでしたが
何度登っても飽きない素晴らしい山でした。


きっとまた登りに来ます!またそのときまでパー








↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ  



このブログの人気記事
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!

爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ
爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ

春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地
春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地

同じカテゴリー(★100名山)の記事画像
すっかり秋の気配漂う白馬岳からその後
すっかり秋の気配漂う白馬岳へ
あれから3年。紅葉始めの御嶽山に登る 【後編】
無事に帰ってきました~時差ボケならぬ山ボケが凄い(^^;
残雪の木曽駒ヶ岳登山 その2~素晴らしきかな?南信州の景色編
四国二大霊山の一つ剣山に登る その2~次郎笈縦走編
同じカテゴリー(★100名山)の記事
 すっかり秋の気配漂う白馬岳からその後 (2018-08-23 00:00)
 すっかり秋の気配漂う白馬岳へ (2018-08-18 20:45)
 あれから3年。紅葉始めの御嶽山に登る 【後編】 (2017-12-12 07:00)
 無事に帰ってきました~時差ボケならぬ山ボケが凄い(^^; (2017-08-14 12:42)
 残雪の木曽駒ヶ岳登山 その2~素晴らしきかな?南信州の景色編 (2017-06-27 07:00)
 四国二大霊山の一つ剣山に登る その2~次郎笈縦走編 (2016-11-25 23:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またの名を大神山~初春の大山登山 その2
    コメント(0)