2016年09月09日
穴があくほど金魚鑑賞~アートアクアリウム大阪
先日、アートを鑑賞してきました。
それも金魚の

鮮やかで色とりどりな金魚に癒された週末でした
それも金魚の


鮮やかで色とりどりな金魚に癒された週末でした

場所はJR福島駅や新福島駅の近くの大川沿いにある堂島リバーフォーラム

ABC(朝日放送)の新社屋の隣になります。
入場は11:00~なのでちょっと早めに行ってコーヒーでも飲みながら待とうと
10:15分ぐらいに現地に行ってみたら・・
とんでもない人でした

まずチケットを購入する長蛇の列
そして今度は入場制限をしている為、整理券をもらう為の長蛇の列
そして最後に入場可能な時間が来てからの待機の長蛇の列と
三度の長い行列で入る前に疲れてしまいました

正直こんなに混んでいるとは思ってなかったですね。。
誤算でした(^^;)
前置きはこれぐらいにして
ちなみに入場料は大人一人1000円
入館時間は11:00~21:00で、かなり遅くまで入館可能
といっても大阪の開催期間は過ぎましたけどね(~9/5)
パンダのような出目金や

尾鰭がひらひらと美しい金魚

フナのような金魚も

そうそう、こんなのもいましたよ

正直、人が多すぎてあまり写真のアングルに
こだわってられなかったですね(^^;)
金魚の歴史は古く、中国でフナの一種として
1600年前頃から観賞されていたようです。
日本にやってきたのは16世紀になってから
当時は貴族や大名、豪商などしか見ることのできない
とても貴重な観賞魚だったとか
江戸時代後期には庶民の間でも観賞魚として広まり
一大ブームが起きたそうです
それにしてもフナの変種から始まって、よくもまあ
これだけ色々な種類に分かれていったもんだと
感心してしまいました。
ところどころレンズになっていて、覗きこむと
金魚が万華鏡を覗いたときのように見える
特殊な水槽もありました

金魚オンリーでよくぞここまでの空間演出を手掛けたもんだ




他に東京や金沢でも開催された(される)ようですが
それぞれ展示内容(デザインや見せ方)が異なるようで、、
他の都市での展示がどのようなものか気になるところです
可愛く、ときに珍妙で色鮮やかな金魚たちに
癒された眼福の週末でした。
Posted by akimichi at 22:07│Comments(0)
│★観光