2017年02月15日
グローブをタッチパネル対応に
雪山登山には主に一眼カメラメインで写真を撮っていますが、
バックアップとしてスマホでも写真を撮るときがあります。
なんせ最近の最近のスマホは下手なコンデジよりも良く撮れるので
そんなときいちいちグローブを外して撮影するのは面倒だし
手も寒いのでスマホ(タッチパネル)対応のグローブを
購入してみました。
一つはちょっとした低山雪山ハイク用のアウターグローブで、
もう一つは厳冬期用のインナーグローブです

どちらもタッチパネルに対応しています
バックアップとしてスマホでも写真を撮るときがあります。
なんせ最近の最近のスマホは下手なコンデジよりも良く撮れるので
そんなときいちいちグローブを外して撮影するのは面倒だし
手も寒いのでスマホ(タッチパネル)対応のグローブを
購入してみました。
一つはちょっとした低山雪山ハイク用のアウターグローブで、
もう一つは厳冬期用のインナーグローブです

どちらもタッチパネルに対応しています
タッチパネル対応のグローブは結構色んなメーカーから出てますが、
結構いいグローブを購入してもストック(ポール)のストラップで
擦れてダメになったり、ハードに使ってるとすぐに破れてしまいます
そんな理由でグローブは基本的に消耗品だと思っているので
コスパの高いモンベルのにしました。
ちょっとした低山の雪山ハイク用に購入したのがこれ
クリマプロ200グローブ

モンベル クリマプロ200グローブMen's
posted with カエレバ
防水性と通気性、さらに撥水性を備えているクリマプロ

裏(手のひら)はこんな感じ

人差し指と親指がタッチパネル対応になっています

手のひらにグリップパターン(滑り止め)が付いていて
ポールや木の枝なんかを掴みやすくなっています
縫製の品質で定評のあるベトナム製ですね

こちらはインナーグローブ
クリマプラス200インナーグローブ

モンベル クリマプラス200インナーグローブ
posted with カエレバ
高い保温性と通気性、速乾性のあるクリマプラス

触れた感触は密度の高いフリースといった感じかな?
裏(手のひら)はこの通り

こちらもクリマプロのグローブと同様に人差し指と親指が
タッチパネル対応になっています

こちらはインドネシア製

他にも色んな種類のグローブがモンベルから発売されていますが、
モンベルのタッチパネル対応のグローブは
タグにこのマークが印刷されているので分かり易い

クリマプラス200インナーグローブは先日のスノーボードで
クリマプロ200グローブはつい最近のスノーシューハイクで
それぞれ早速使用しましたが、どちらも暖かくて良い仕事をしてくれました
値段も他メーカーと比較してリーズナブルなので使い倒そうと思います

2017.02.19 追記
試しにクリマプロ200グローブの中にクリマプラス200インナーグローブを装着して
スマホを操作してみたところ、、
2枚重ねでも操作できました(^^)/
他にも色々な素材、厚さのグローブが出ているのでシチュエーションに応じて
組み合わせて使えば便利ですね
この記事へのコメント
インナーもタッチパネル仕様っていいですね!
おーこれは自分の中では久々ヒットです(^^)
おーこれは自分の中では久々ヒットです(^^)
Posted by tap
at 2017年02月15日 19:45

>tapさん
手冷たっ!って思いをしなくて快適です。
費用対効果はわたしの中では大きいです(^^)
手冷たっ!って思いをしなくて快適です。
費用対効果はわたしの中では大きいです(^^)
Posted by akimichi
at 2017年02月15日 22:07
