ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
akimichi
akimichi
大阪在住の男性(既婚):アラフォーです(^^;
20代で始めたボード(スノボ)を皮切りに外遊びに片足を突っ込み、ストレス解消にスキューバダイビングのライセンスを取得。その後、関西のアウトドアサークルに入ってからはキャンプ、登山、沢登り、カヤック等どっぷりとアウトドアに染まって早10数年。
キャンプや登山はずっと続けていますが、最近マラソンにハマりつつあります。コメント頂けると凄く嬉しいです。

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ

★☆インスタグラム☆★ Instagram
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?








《akimichiの愛用品リスト》

【小川キャンパル ピルツ15-II】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II
【スノーピーク(snow peak) トルテュPro.】
【ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット】
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット
【ケルティ KELTY OUTER RIM3】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) 2WAY キッチンラック ロースタイル】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Three Stage Rack レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) ポールグリップテーブル アイボリー】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル】
ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドⅡ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
【ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
【ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
【ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀】
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート】
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
【Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン】
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
【Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン】
Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン
【Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
【Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー】
Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー
【スノーピーク(snow peak) パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

【スノーピーク(snow peak) ローチェア30】
スノーピーク(snow peak) ローチェア30
【スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5 ST】
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング 1.5 ST
【スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル】
【スノーピーク(snow peak) ヤエンストーブナギ】
【DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガー) フォールディングキャリーワゴン ウォッシャブル】

【Highmount(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミル】
【PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー】
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
【オスプレー ケストレル38】
【MSR ライトニング アッセント25】
【mont-bell ストームクルーザージャケット】
【アライテント エアライズ2】
【GRIVEL エアーテック ニューマチック】
【モンベル アルパインクッカーディープ11+13セット】
【モンベル アルパインクッカーディープ16+18セット】

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2017年05月13日

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編

2017年03月20日(月)晴れ晴れ

『湖の畔で富士山観望キャンプ その1~キャンプ場紹介編』
『湖の畔で富士山観望キャンプ その2~茅葺きの里観光編』
の続きです。

3月の連休に富士山が見える田貫湖キャンプ場に来て3日目


連休最終日のこの日は田貫湖キャンプ場を撤収後

近くにある有名観光地『白糸の滝』
『浅間大社』に立ち寄り、その後帰路につきました。

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編






2017年03月20日(月)晴れ晴れ



またまたこの日も早起きして日の出待ち


湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




何度見ても素晴らしい!

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




これを見る為に長時間運転して大阪からやってきたと
言っても過言ではありません。


11:00

チェックアウトは~12時ですが観光してから帰りたいので少し早めに撤収

早めに撤収開始しないと容量の大きいリヤカーはすぐに
借りられてしまいます

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




撤収完了

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




もう一日ぐらい眺めていたい景色

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



名残惜しいですが大阪に帰らなければなりません


さよ~なら~田貫湖キャンプ場

また来るね~



白糸の滝



さて、富士吉田ICから新東名に乗る前に、
田貫湖キャンプから車で約10分ぐらいのところにある
観光名所 白糸の滝に寄り道




CMにも度々登場する有名な滝で一度見てみたかったんですよね。。

富士山登山や周辺のキャンプ場に何度か来る度に
時間が無くてスルーしていたので今度こそ!

入場料はありませんが、白糸の滝入口に近い駐車場ほど
駐車料金が高くなります。

ちなみに入り口すぐ横の駐車場は500円でした

少し離れたところだと300円とかの駐車場もあります

飲食店やお土産屋さんが軒を並べる箇所を歩いていると、、

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




展望台が、、

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




これは音止めの滝

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



なかなかの水量と迫力

これも立派な滝なんですが、目指す白糸の滝は
もう少し階段を下りたところにあります


見えてきた!

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




広っ!

想像していた以上に長大

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




ここまで近寄ると霧雨のような水飛沫がひっきりなしにかかります

マイナスイオンたっぷり浴びてる感が凄い


横幅が広すぎてフレーム内に全くおさまりません

8~10mmの超広角レンズでも無理じゃないかな?と思うぐらい

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




溶岩層の切れ目(断層)から伏流水が溢れ出てきてるんですね

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



紅葉の時期もきっと素晴らしいんだろうな。。

また違う季節に来てみたいです



富士山本宮浅間大社



富士吉田ICから少し海側に逸れますが、
富士山本宮浅間大社に立ち寄ってみました。


富士山本宮浅間大社(ふじほんぐうせんげんたいしゃ)

浅間大社は全国の浅間神社の総本社であり、富士信仰の中心地として知られる。境内は広大で、本宮社地で約17,000mになるほか、富士山の8合目以上の約385万mも社地として所有している。本宮の本殿は徳川家康による造営で、「浅間造」という独特の神社建築様式であり、国の重要文化財に指定されている。また、本宮境内には富士山の湧水が湧き出す「湧玉池」があり、国の特別天然記念物に指定されている。(Wikipediaより抜粋)




富士山山頂に浅間大社奥宮があり、富士山8合目以上は
浅間大社の私有地であることは有名ですが、その総本宮に当たります。

元々はもう少し富士山に近い場所にあったそうですが、
江戸時代に近くで大きな噴火があり、海側に移転したとのこと

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




やっぱり徳川家康が造営した総本宮だけあって立派

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




湧玉池

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




富士山に染み入って流れてきた御霊水

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




そのままでも飲めそうですが、煮沸してから飲むようにと書かれていました

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編






締めはやっぱりこれでしょう



富士宮市に来たらやっぱりこれ食べなきゃってことで

浅間大社すぐ前のお宮横町に行き、

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




B級グルメで何度か一位を獲ったお馴染みの富士宮焼きそばを注文

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編



真ん中から左は塩焼きそばで右が本来の富士宮焼きそばです。

蒸し麺にサバやイワシの削り粉がかかっているのが特徴

甘辛くて美味しかったですニコニコ


一緒に頼んだモツ煮も美味しかった

湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編




一通り富士宮を堪能した後、大した渋滞にも遭わず帰阪しました


そんな3月の3連休でしたが、

やっぱり日本を象徴する山だけあって富士山は何度見ても素晴らしいですね

観てるだけで心が癒されます

また近いうちに観に行こうと思います








↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ  



このブログの人気記事
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!

爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ
爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ

春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地
春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地

同じカテゴリー(◆静岡県のキャンプ場)の記事画像
湖の畔で富士山観望キャンプ その2~茅葺きの里観光編
湖の畔で富士山観望キャンプ その1~キャンプ場紹介編
同じカテゴリー(◆静岡県のキャンプ場)の記事
 湖の畔で富士山観望キャンプ その2~茅葺きの里観光編 (2017-05-10 07:00)
 湖の畔で富士山観望キャンプ その1~キャンプ場紹介編 (2017-04-22 07:00)

この記事へのコメント
おはようございます。

田貫湖とは素敵なキャンプ場に行かれましたね。
関東からだと琵琶湖や伊勢志摩辺りまで行く距離感でしょうか。
日の出や鏡富士山がお見事です。

朝霧で芋ケンピとは今度行ってみようと思います。
滝に神社にとご利益に預かれそうなキャンプですね。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年05月16日 08:33
>ごっしぃさん

>関東からだと琵琶湖や伊勢志摩辺りまで行く距離感でしょうか。
それぐらいになりますかね。
新名神や新東名が開通してから富士山方面は大分近くなりましたが
それでも結構気合がいります(^^;)

御利益があったかどうかは定かではないですが、
でもそれだけの苦労して観に行く価値が富士山には有り過ぎるので
今度はダイヤモンド富士目当てにまた行きたいです。
Posted by akimichiakimichi at 2017年05月19日 01:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湖の畔で富士山観望キャンプ その3~白糸の滝編
    コメント(2)