2011年11月06日
スラックライン
スラックライン、以前から欲しいなぁと思ってましたが、、
先日近所の公園を散策していたらグループでスラックラインを
楽しんでいる人たちを見かけました。
ボルダリング用のマットをきちんと敷いていてかなり本格的です。
単に渡るだけでなくトリックの練習もしていました。
先日近所の公園を散策していたらグループでスラックラインを
楽しんでいる人たちを見かけました。
ボルダリング用のマットをきちんと敷いていてかなり本格的です。
単に渡るだけでなくトリックの練習もしていました。

そもそもスラックラインとは、クライマーがバランス感覚を鍛える為に
始めたベルトを利用した「綱渡り」です。
木
にタオルなどを巻いて、その上にスラックラインのベルトを巻き
同じように反対側にもベルトを張り、テンションをかけます。
それで木と木の間を渡るわけですが、バランス感覚や体幹が
鍛えられるそうです。
慣れない内は10~20cmぐらいのところに張って、
段々と50~60cmぐらいまで高くしていくらしいです。
以前はキャンプ中の暇な時間にやりたい!と思ってたんですが、
ボード(スノボ)
や登山、マラソン
にももちろん体幹は重要なので
体幹トレーニングに取り入れたいなぁとか思ってます。
なんか色々な種類が出ているようでどれを購入しようか迷います。
これは弾力性を抑えた初心者用モデルのようです。

GIBBON(ギボン) Fun Line(スラックライン ファン)
で、こっちが初心者から上級者モデルまで幅広く対応したモデルのようです。

GIBBON(ギボン) Classic(スラックライン クラシック)
これはトリック向けモデルかな?

GIBBON(ギボン) Jump Line(スラックライン ジャンプ)
他にも25mラインとかもあるみたいです。
あぁ、早くスラックラインデビューしたいっ!
始めたベルトを利用した「綱渡り」です。
木

同じように反対側にもベルトを張り、テンションをかけます。
それで木と木の間を渡るわけですが、バランス感覚や体幹が
鍛えられるそうです。
慣れない内は10~20cmぐらいのところに張って、
段々と50~60cmぐらいまで高くしていくらしいです。
以前はキャンプ中の暇な時間にやりたい!と思ってたんですが、
ボード(スノボ)


体幹トレーニングに取り入れたいなぁとか思ってます。
なんか色々な種類が出ているようでどれを購入しようか迷います。

これは弾力性を抑えた初心者用モデルのようです。

GIBBON(ギボン) Fun Line(スラックライン ファン)
で、こっちが初心者から上級者モデルまで幅広く対応したモデルのようです。


GIBBON(ギボン) Classic(スラックライン クラシック)
これはトリック向けモデルかな?

GIBBON(ギボン) Jump Line(スラックライン ジャンプ)
他にも25mラインとかもあるみたいです。
あぁ、早くスラックラインデビューしたいっ!

Posted by akimichi at 22:28│Comments(0)
│★物欲刺激リスト