2015年03月25日
池のほとりでのんびりデイキャンプ
火曜日(3/23)から昨日(3/24)にかけて
月のすぐ近くに金星が寄り添っていたので
仕事帰りにずっと夜空を眺めながら帰ってました。
次の天体イベントは4/4の皆既月食ですかね。
今から楽しみです。
さて本題です。
-------------------------------------------------------
2015年03月21日(土) 快晴
先週末の土曜日、相方の休みに合わせて
京都のちょいと穴場な公園でデイキャンプしてきました

場所は京都府丹南市の
文覚(もんがく)ふれあい公園
暑くもなく寒くもない絶好のキャンプ日和のお天気の中、
ほぼ借り切り状態でのんびりリフレッシュしてきました
月のすぐ近くに金星が寄り添っていたので
仕事帰りにずっと夜空を眺めながら帰ってました。
次の天体イベントは4/4の皆既月食ですかね。
今から楽しみです。
さて本題です。
-------------------------------------------------------
2015年03月21日(土) 快晴

先週末の土曜日、相方の休みに合わせて
京都のちょいと穴場な公園でデイキャンプしてきました


場所は京都府丹南市の
文覚(もんがく)ふれあい公園
暑くもなく寒くもない絶好のキャンプ日和のお天気の中、
ほぼ借り切り状態でのんびりリフレッシュしてきました


※今回はほとんどコンデジでの撮影です。
8:30
いつも通りのんびり自宅を出発
名神→京都縦貫道経由で現地に向かいます

最寄りのICとしては八木西ICが近いんですが、
食料品の買い出しの為に、商業施設が集中している
エリアに近い隣の園部ICで下車
JR園部駅近くのフレッシュバザールで買い出しです。
園部には他にも数店のスーパーとコメリがあるので
買い物にはほとんど困りません。
10:30
目的地の文覚ふれあい公園に到着
管理人のおじさんに入場料(大人一人430円)を支払い園内へ
ちなみに料金はこのようになってます。
デイキャンプは入場料のみでOKです。
オートキャンプは不可なので、車は駐車場に止めて
荷物を運ぶ必要があるんですが、、
この日はお客さんが少なかったので広場の脇道奥に
車を横付けさせてもらえました。
ちなみにこちらが管理棟隣の駐車スペースです。
かなり広い芝生広場の奥まったところにさくっと設営!


デイキャンプなので必要最小限構成です
デイキャンプでもタープやテントの設営はOKとのことです。
このあと2~3組来られましたが、タープやテントを張って
がっつりデイキャンプしてたのは我が家だけだったので
ほぼ貸切みたいな感じでした(^^;)


場内の看板には炊事場以外で火の使用を禁止と
書かれていますが、、
BBQや火器の使用は問題ありません。
焚き火は、焚き火台を使えば多分OKだと思いますが、
確認し忘れました

確認して追記しておきます。
ピザ焼いちゃいました
今回は特にウロチョロもせず、のんびりするのが
目的なのでしばしまったり
時間があるのでピザなんか焼いてみました。
まずは強力粉とドライイーストで生地作り
途中道の駅で仕入れた菜の花を載せてみたり
う~ん、春っぽい

フォールディングオーブンに入れて
分厚いアルミ箔で上蓋を作り被せます。
あとはガンガン燃焼させて200℃をキープ
10~15分ほど焼いて出来上がり
菜の花の苦味がアクセントになって美味しかったです
どっちかというと大人の味でしたね

この後は食べて寝て、食べては寝てを繰り返し、しばしまったり
完全にデブりますね、これは

公園の開園時間は9:00~17:00なので
ぎりぎりまでゴロゴロして16:30頃に撤収
帰りに新しくできたイオンモール京都桂川店に
立ち寄ったりして帰路につきました。

施設紹介
最後に施設の紹介をしておきます。
まずは管理棟
トイレが併設されていて自販機も2台設置されています。
広場の目の前は池になっていて、、
魚釣りは禁止とのこと
池のほとりには小奇麗なバンガローが2棟と、、
デッキが12基設置されています。
泊まりの場合はここに張らないといけないようですが
5m×5mも無いので大型幕は絶対張れないと思います。
『泊まりで芝生上に張ったらダメなんですか?』
と管理人さんに聞いてみたんですが、
その場合デッキサイト料がどうなるのか分からないそう
今まで例がないので管理会社に確認するという話に
なりましたが結果を聞き忘れてしまいました(^^;)
また今度聞いておきます。
デッキサイトの隣に炊事場があるんですが、
泊まり客がいないと水栓を開けてもらえないみたいです。
デイキャンプの場合は、広場中央の水飲み場の
蛇口から水を汲む必要があります。
こちらが広場のトイレ
水洗式で和式が2つずつ?という作り
掃除もきちんとされていて綺麗でした。
あと管理棟の近くにちょっとした遊具と、、
こじんまりとしたカートコースがありました。
カートは動力付きではなく、足こぎタイプなんで
完全に子供向けですね
これがカート
親切な管理人さんがわざわざ倉庫から出して見せてくれました
100円を支払うと時間無制限で遊べるようです。
この公園の裏には、車のトランスミッションを作っているメーカーの
工場がどど~んと聳えています。

時折荷物を運ぶリフトの音が聞こえてきますが
かすかに聞こえる程度なので全く気にならなかったです。
工場に資材を搬入する大型トラックが通ったりもしますが
それもごくたまになので気になりません。
周囲を小さな山に囲まれていて長閑な場所なので
デイキャンプするにはいい場所だと思います。
ただ、全く難点が無いワケでもなく、
周囲の山からちょろちょろ湧き水が出ているせいか
キレイな芝生の一部でぬかるんでいる箇所があるのと、、
あとはコレ

山側は小さな羽虫が結構飛んでいました(^^;)
刺すような虫ではないので放っておきましたが
結構鬱陶しかったです(^^;)
ただ一日中ブンブン飛び回っているワケではなく、
15時前後1時間がピークで、あとは大したことなかったですね。
それを差し引いても広々していて芝生も綺麗で
良いところだなと思いました。
時期が3月ということもあって空いてたんでしょうけど
公園内には桜の木がたくさん植えてあったので
4月は地元の人で賑わうんじゃないかなぁ・・・とも思いますね
これで泊まり客も芝生広場で設営できたら最高なんですけどね
また機を見て確認してきます。
-おわり-