2015年06月25日
高原で雲海キャンプ その1~まったりBonfire編
ちょっとマニアックですが、本日発売になった
Canonの「PowerShot G3 X」
1型センサー&光学25倍ズームに加えてタッチセンサーの
チルト液晶、そして防塵防滴と恐るべきスペック
プレミアムコンデジの勢力争いが激変しそう。。
これでEVFが付いててもう少しレンズが
明るかったら完璧でしたね
今ならキャンペーン中で、+3,000円ぐらいで
EVF付属キットが買えるようです。
前置きが長くなりましたが本題です。
----------------------------------------
2015年06月19日(金)-20日(土)
金曜日にお休みをもらい、梅雨の間隙を縫って
兵庫県のさのう高原にキャンプに行って来ました。

間隙を縫ってと言ってもちょっとは降られましたけどね(^^;)
まあでも一雨降ってくれたおかげで
涼しく快適に過ごすことができました
Canonの「PowerShot G3 X」
1型センサー&光学25倍ズームに加えてタッチセンサーの
チルト液晶、そして防塵防滴と恐るべきスペック
プレミアムコンデジの勢力争いが激変しそう。。
これでEVFが付いててもう少しレンズが
明るかったら完璧でしたね
今ならキャンペーン中で、+3,000円ぐらいで
EVF付属キットが買えるようです。
前置きが長くなりましたが本題です。
----------------------------------------
2015年06月19日(金)-20日(土)
金曜日にお休みをもらい、梅雨の間隙を縫って
兵庫県のさのう高原にキャンプに行って来ました。

間隙を縫ってと言ってもちょっとは降られましたけどね(^^;)
まあでも一雨降ってくれたおかげで
涼しく快適に過ごすことができました



目的地のさのう高原キャンプ場は、
9時から受付開始の先着順(予約不可)
なので早く行くことに越したことはないですが、
平日に加えて午前中は雨予報だったので、
途中道の駅などで雨が弱まるのを待って
現地に向かいました

播但道の朝来IC降りてすぐ近くのここにも寄り道
≪八代の大ケヤキ≫

足鹿(あしか)神社の境内にある
ケヤキの巨樹で樹齢約1500年。

幹回りが約10mで樹高は23m。
国の天然記念物だそうです。


13:00
さのう高原に到着
前回ここに来たのはブログを始める前だったので
かなり久しぶり
このキャンプ場の一番の特徴でもある
パラグライダーフィールドも久しぶりに見ました。

ちょうどいい具合に雨は小降りになり
ポツリポツリと降る程度に
いい感じ

まずは管理棟でもあるスカイビラさのうで受付

宿泊もできる施設で、目の前には
自販機が設置されています。

どうやらこの日は我が家だけのようです(^^;)
そりゃそうか
こんな小雨の降る平日に来る人なんて
そうそういないでしょう。。

休日ならスカイビラさのう内にある内風呂に入ることが
できるんですが、なんせ平日で人がいないもんで
この日は内風呂に入れないとのこと。。
がーんっ!


これも事前に確認しておいた方がいいですね
前回来たときは休日だったのですっかり忘れてました

本来はパラグライダー用スロープ横の広場でも
設営できるのですが、、
現在は地滑り防止の為の土壌改良工事中とのことで
設営できませんでした。
予約ができないのでここに行かれる方は
事前にどのサイトが使えるか確認してから
行った方がいいかもしれませんね
他には東屋周辺とかが設営可能
(東屋に近すぎるのはNG)なんですが、、

あれこれ一通り見てまわって
今回ピルツ15ⅡとREVOタープの組み合わせで
そこそこスペースを取るので一番メインの広場に
設営することに
場所はフォレストアドベンチャーの受付場所と

テニスコートの間になります。

テニスコートは水浸し・・(^^;)
フォレストアドベンチャーというのは
ハーネスとカラビナで自己確保しながら進む
自然の木を利用した高度感たっぷりの大人向きな
アスレチックのことです。
前回訪れたときには無かったアクティビティ
それについてはまた追々書くと思います。
たぶん・・

話が逸れましたが時折霧雨が降るのでまずはタープから
そしてテントの順でささっと設営


梅雨時の平日ということもあり、この日は
我が家だけだったので広々贅沢に張らせて頂きました。

急いで張ったのでシワがあるのはご愛嬌ということで(^^;)
雨が止んだとはいえ、いつまた雨が降り出しても
おかしくない天気でしたし、地面もぐちょぐちょなので
大人しくサイトでまったり
そのままの流れで夕食の準備に取り掛かりました。
まずは最近ハマっているコロダッチオーバルで作る
牛肉と牛蒡の炊き込みご飯、、
の筈だったんですが、コロダッチを家に忘れてきて
しまったので、たまたま持ってきていたモンベルの
山用大型クッカーで作りました(^^;)

美味しそう!


大型クッカーでもちゃんと炊飯できるもんですね
炊けて良かった。。
牛肉と牛蒡の他に生姜やニンジンも入れましたが絶品でしたね


もう一品は、先日のスポオソセールで購入した
ロゴスの『ちょっと串焼き』で焼き鳥です。

網に『ちょっと串焼き』を向い合せに
2本セットして上にネギまを並べていきます。
これ、やってから気付きましたが、
1本1本重心が偏っていて、片面焼けて
ひっくり返してもまたクルリと戻っちゃいます(^^;
あと竹串でやると熱で反ったりもするので
次回からは平たい金属のBBQ串でやろうと思いました。
それか2本串かな?
焼き鳥はちょいと工夫が必要でしたが
こちらも美味しかったです。
ただ、『ちょっと串焼き』のサイドに付いている
網にひっかける為のツメですが、接着しているだけなので
途中で一つ取れてしまいました

ひとまず金属用の接着剤で付け直しましたが
できれば溶接しておいて欲しかった。。
周囲もすっかり暗くなったところで焚き火タイム


薪は管理棟で購入しました。

一束500円でなかなか立派な薪(杉)
周囲からはシカの鳴き声が時折聞こえるなか
広い高原に我が家だけ

若干の心細さはありますが、平日に絡めて
キャンプに行く機会が多いので
貸切キャンプになるのもしょっちゅう
なのでもう慣れましたね


雨が止んだのはいいですが、
生憎の曇天で星空は拝めず

事前の雨で地面は湿気たっぷりなので
翌朝の雲海に期待して早々に眠りにつきました

MYST
余談ですが、夜中にお手洗いに行っていたら
2m先も見えない程の恐ろしく濃いガスが発生
まるで映画 『MYST』 の世界
ヘッドライト点けても乱反射して
白い壁に見えるだけ
初めてキャンプ場で遭難するかと思いました(^^;)
長くなってきたので
『高原で雲海キャンプ その2』
に続きます。
この記事へのコメント
こんばんは、初夏の兵庫の高原はいいですね、いい霧が出たんでしょうか。
次回の更新、早く見たいです。
次回の更新、早く見たいです。
Posted by ろっぴ
at 2015年06月25日 21:42

>ろっぴさん
こんばんは
いきなりハードル上げちゃいましたかね?
確かにガスは出ましたけど、そんなでも。。(^^;)
兵庫の真ん中付近は都会に近い割に
長閑というか秘境感があって好きですね(^^)
こんばんは
いきなりハードル上げちゃいましたかね?
確かにガスは出ましたけど、そんなでも。。(^^;)
兵庫の真ん中付近は都会に近い割に
長閑というか秘境感があって好きですね(^^)
Posted by akimichi
at 2015年06月25日 22:13
