ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
akimichi
akimichi
大阪在住の男性(既婚):アラフォーです(^^;
20代で始めたボード(スノボ)を皮切りに外遊びに片足を突っ込み、ストレス解消にスキューバダイビングのライセンスを取得。その後、関西のアウトドアサークルに入ってからはキャンプ、登山、沢登り、カヤック等どっぷりとアウトドアに染まって早10数年。
キャンプや登山はずっと続けていますが、最近マラソンにハマりつつあります。コメント頂けると凄く嬉しいです。

↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ

★☆インスタグラム☆★ Instagram
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?








《akimichiの愛用品リスト》

【小川キャンパル ピルツ15-II】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15-II
【スノーピーク(snow peak) トルテュPro.】
【ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット】
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 マット&シートセット
【ケルティ KELTY OUTER RIM3】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) 2WAY キッチンラック ロースタイル】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Three Stage Rack レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II レッド】
【ネイチャートーンズ(NATURE TONES) ポールグリップテーブル アイボリー】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル】
ユニフレーム(UNIFLAME) UFバーベキューグリル
【ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドⅡ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】
【ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
【ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
【ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
【ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀】
ユニフレーム(UNIFLAME) 牛刀
【ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚火ツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX】
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX
【ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート】
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
【Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン】
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
【Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン】
Coleman(コールマン) CPX6クアッドLEDランタン
【Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
【Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー】
Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー
【スノーピーク(snow peak) パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

【スノーピーク(snow peak) ローチェア30】
スノーピーク(snow peak) ローチェア30
【スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5 ST】
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング 1.5 ST
【スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル】
【スノーピーク(snow peak) ヤエンストーブナギ】
【DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガー) フォールディングキャリーワゴン ウォッシャブル】

【Highmount(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミル】
【PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー】
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
【オスプレー ケストレル38】
【MSR ライトニング アッセント25】
【mont-bell ストームクルーザージャケット】
【アライテント エアライズ2】
【GRIVEL エアーテック ニューマチック】
【モンベル アルパインクッカーディープ11+13セット】
【モンベル アルパインクッカーディープ16+18セット】

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2015年05月22日

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編

先日、桜島が大規模な噴煙を上げたそうですが、
親戚が鹿児島に結構いるのでちと心配です。

まあ、あちらの人は桜島の噴火なんて
慣れまくってるので全く気にしてないんでしょうけどね。

洗濯や洗車が大変だ!ぐらいにしか思ってないのかも


さて本題です。
-------------------------------------
2015年05月02日(土) 快晴晴れ

『残雪の霊峰白山に登る その1~ひたすら直登編』 の続きです。


残雪の白山に登り始めて道半ば

甚之助避難小屋から当面の目的地である
白山室堂に向かって、ギラギラと照りつける
太陽の下、グズグズ雪を踏み締め、大汗かきながら
ひたすら登りました。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編









2015年05月02日(土)快晴晴れPM



12:30

ランチタイムを終え、甚之助避難小屋を出発ダッシュ


お腹が満たされた後のいきなりの直登はキツい!汗

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編







大トラバース

往路は黒ボコ岩経由コースで上がる為、
黒ボコ岩手前の十二曲がりに向けて大雪渓をトラバース

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



青空がとても綺麗!



でも暑い!


ふと振り返ると目の前には絶景が・・

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



はぁ~、ただただ綺麗!ニコッ


目の前の山は白山のお隣の別山(2,400m)で、、

正確には白山の主峰 御前峰大汝峰、あと別山の三山をあわせて
白山(はくさん)と呼びます。


にしてもここで足滑らせたらどこまで滑落するんだろう・・?

でっかい雪渓だ。。


すぐ脇には巨大なクラック

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



ルートは雪渓の上部を通るので問題ないですが
気を付けないとね。。



十二曲がり

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



無雪期なら九十九折りに登っていくんでしょうが
ここは敢えての直登


ゆるんだ雪で滑るので、前爪を深く蹴り込み
キックステップで空に向かって上がります。


黒ボコ岩

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



見落としそうになりました(^^;


ようやくここまで上がってきたか。。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編




ここからは割と平坦で、雪が溶けて木道が
表出している箇所もあるのでアイゼンを外しました。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編





目の前の雪原とハイマツ帯を抜ければ、、

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編




室堂まであともう少し

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編







天空のオアシス

14:30

ようやく白山室堂に到着

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



やっぱり無雪期コースタイムの1.5倍弱かかってました。

まあいいや、絶景拝めたし


室堂周辺では幕営禁止なので、まずは室堂ビジターセンターで
山小屋白山荘の受付

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



ここで宿泊する人はみんな小屋泊

残雪期は素泊まりのみです。(一泊素泊まり5300円)

ビールも売ってたのでもちろんGET!

1本500円

高いけど山では当たり前の値段なんですよね~(^^;)

ここまで来るのに暑さで汗かきまくって
喉乾いてるので値段なんてもうどうでも良かったです。

そこらの雪に埋めて冷やしました。



こちらが白山荘

って、正面の写真撮り忘れてしまいました汗

後で撮ればいいや・・と思ってそのまま。。ガーン


それはさて置き、テン泊も好きですが、山小屋泊の雰囲気も好きなんですよね~

他の登山者とも気軽に話易い気がします。


テン泊する場合は、南竜ヶ馬場のテン場で幕営する必要がありますが、
ご来光を観に行こうとすると夜中2時ぐらいに山頂に向けて出発しないと
いけません。

残雪期ならもっとかかるかも。。

今回は無理せずご来光が見たかったので
無難に小屋泊です。


中はこんな感じ

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



GWとはいえ残雪期の為か、スペースは十分ありました。

毛布も、敷毛布と掛け毛布合わせて5枚ぐらいあったので
全く寒くありませんでした。


炊事は小屋の中央に設置されているテーブル上で行います。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編




水場は白山荘の裏側に

ここも写真を撮るのを忘れました。。(^^;)

何やってんだか

ただ、激烈に冷たい雪融け水がドバドバ出てました。


あまりの暑さに持参した水(2.5L)をほぼ飲みきっていたので
これは有り難かったです!


というよりこれを当てにして水を飲み切りました。

水が出てなかったら買うか雪を溶かして作っていたところですね。


こちらがトイレ

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



まだ雪が深くて片方のトイレが塞がっているので男女共用です。

バイオトイレなのかほとんど臭いがしなかったです。

以前登ったときはここのトイレを使わなかったので初使用でした。



室堂からみた白山の主峰 御前峰(ごぜんがみね)

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



霊峰だけあって手前には鳥居、山頂には社が見えます。


室堂が標高2400mぐらいなので、山頂まで標高差300mってとこですね。


当初はまだ時間に余裕があったので、一休みしてから
ピークアタックしようという話になってたんですが、、

小屋で荷物の整理してまったりしている内に、
完全に心がお休みモードに

『どうせご来光観に行くし、明日でいっかぁ・・』

ということでピークアタックは明日早朝に持越し(^^;)

人は弱い生き物なんです・・(^^;)



そうとなればメシメシ!食事

早速夕飯の準備にとりかかりました。


まあ普通に鍋でしたけどね

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



キャベツが高いので他の葉物で代用

ダシは鍋キューブを使いました。

夜は結構冷えた(10℃下回るぐらい)ので鍋で正解!

〆はマルタイの棒ラーメンの麺を投入

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



冷えたカラダに沁みました。。



この後、夕日を期待してたんですが残念ながら
急にガスが出てきて見えず

残念。。

とっとと翌日のご来光に備えて寝ることに




そして夜

山小屋の夜は早く20時に就寝ZZZ…


夜中に目が覚めたので星空を期待してコソーっと外へ

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



あらら、雲が出てる。。


一眼なら結構写るけど、肉眼ではここまでは見えません。。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



せっかくこの為に三脚まで担いできたのに・・

重りを担いできたようなもんだ。。ダウン


福井県大野市か勝山市あたりの街の光がかろうじて見えました。

残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編



ご来光に備えて起床は3時過ぎ

もう眠くはないけど無理やり二度寝しました。



これで最後

『残雪の霊峰白山に登る その3』

に続きます。







↓↓↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村 アウトドアブログへ  



このブログの人気記事
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!
海の日の四連休は夏キャンプを満喫!

爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ
爆風吹き荒れる晩冬の伯耆大山へ

春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地
春の陽気に誘われてワンコとトレイル散歩~大阪府民の森くろんど園地

同じカテゴリー(白山(2,702m))の記事画像
白銀のゲレンデと白銀の頂き
残雪の霊峰白山に登る その3~紅の暁光編
残雪の霊峰白山に登る その1~ひたすら直登編
GW山行の興奮未だ覚めやらず
同じカテゴリー(白山(2,702m))の記事
 白銀のゲレンデと白銀の頂き (2017-02-09 00:00)
 残雪の霊峰白山に登る その3~紅の暁光編 (2015-05-28 20:40)
 残雪の霊峰白山に登る その1~ひたすら直登編 (2015-05-19 11:45)
 GW山行の興奮未だ覚めやらず (2015-05-08 11:45)

この記事へのコメント
残雪期の白山、スバラシイですね。
行ってみたい!
Posted by MOMOパパ at 2015年05月23日 21:54
>MOMOパパさん

こんばんは♪

残雪期の白山は白い山と書くだけあって
比較的暑かった今年でもまだまだ雪が多くて
楽しい山でした。

関西からだと近い山ですが、関東からだと
逆に遠い山になりますね
Posted by akimichiakimichi at 2015年05月24日 00:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残雪の霊峰白山に登る その2~蒼天の室堂編
    コメント(2)