2015年10月22日
土佐はしょうえいとこ(良いとこ)~四国カルストキャンプ その4
昨日はオリオン座流星群の極大日
30分ぐらいしか見ていないですが、
残念ながらうっすら雲がかかっていて
見られませんでした。残念(^^;
それと我が家にも赤紙がやってきてました。
みなさん書かれている通り、スノピ製品
15%OFFってしっかり書かれてますね。
そんなにsnow peak製品依存ではないですが、
それでもなんか残念な気分です(^^;)
何を買おうかな~
考えてるときが一番楽しいかも?
さて本題です。
------------------------------------------------------------
2015年08月16日(日) 曇り
時々雨
『濃霧の先には絶景が待ってました~四国カルスト避暑キャンプ その1』
『清流四万十川と満天の星~四国カルスト避暑キャンプ その2』
『清流仁淀川から坂本龍馬に会いに桂浜へ~四国カルストキャンプ その3』
の続きです。
お盆休みキャンプの4日目
お盆休みも最終日です。
前日に四国カルストと呼ばれる天狗高原姫鶴平キャンプ場から
下界に下りて高知市内に移動
桂浜のすぐ近くの無料キャンプ場
種崎千松公園キャンプ場にて簡単設営し
桂浜を散策した翌日
お盆休み最終日のこの日は、高知市内を一望できる高知城と
日曜市、あと高知県民にはお馴染みのひろめ市場というところに
立ち寄り帰路につきました。

30分ぐらいしか見ていないですが、
残念ながらうっすら雲がかかっていて
見られませんでした。残念(^^;
それと我が家にも赤紙がやってきてました。
みなさん書かれている通り、スノピ製品
15%OFFってしっかり書かれてますね。
そんなにsnow peak製品依存ではないですが、
それでもなんか残念な気分です(^^;)
何を買おうかな~
考えてるときが一番楽しいかも?
さて本題です。
------------------------------------------------------------
2015年08月16日(日) 曇り


『濃霧の先には絶景が待ってました~四国カルスト避暑キャンプ その1』
『清流四万十川と満天の星~四国カルスト避暑キャンプ その2』
『清流仁淀川から坂本龍馬に会いに桂浜へ~四国カルストキャンプ その3』
の続きです。
お盆休みキャンプの4日目
お盆休みも最終日です。
前日に四国カルストと呼ばれる天狗高原姫鶴平キャンプ場から
下界に下りて高知市内に移動
桂浜のすぐ近くの無料キャンプ場
種崎千松公園キャンプ場にて簡単設営し
桂浜を散策した翌日
お盆休み最終日のこの日は、高知市内を一望できる高知城と
日曜市、あと高知県民にはお馴染みのひろめ市場というところに
立ち寄り帰路につきました。



起床と同時にさっさと朝食を済ませ撤収開始

姫鶴平とは違い、今回はケルティでの
簡易設営なので撤収もあっという間です。
ちなみに種崎千松公園キャンプ場についてはコチラです↓
撤収早々に高知市内の中心部に移動
桂浜から30分ほどで高知城目の前の高知市役所に到着

そういえば高知県民は一つの家族だ!という意味で
『高知家』
と名乗ってましたね。


なぜ市役所に来たかというと、休日の日中の間(9:00-17:00)
無料で駐車場を開放しているからです。
ここに車を停めて、いざ高知城見学へ

高知城
まずは土佐藩初代藩主山内一豊公の銅像がお出迎え

お濠の蓮がちょうど見頃を迎えていて綺麗でした。

追手門

国の重要文化財に指定されているだけあって立派です。
いざ中へ

さすが幕末四賢侯の一人
最後の将軍徳川慶喜に大政奉還を建白した
山内容堂公の居城です。

昔、二の丸や三の丸があった場所は
朽ち果てたり、焼けたりして現在は広場になっています。

きっと今は高知市民の憩いの場なんでしょうね。。
ここから先は有料(大人一人420円)です。

入場料を支払いいざ天守閣へ

三層六階の天守閣も国の重要指定文化財に
指定されています。
綺麗ですね~
これは大河ドラマ 『功名が辻』で山内一豊の妻・千代を
演じた仲間由紀恵さんが実際に着ていた衣装だそうです。

かなり急な階段を上り最上階へ

遮るものがないので東西南北全てが
見渡せます。




曇っているのが残念ですがいい眺め

しばしお殿様気分を満喫して高知城を後にしました。
日曜市
高知城から出ると目の前の通りに凄い人が!

追手門から東に伸びる追手筋では、毎週日曜日に
日曜市が開催されるようで、、
名産品や日用品、地元の野菜、観葉植物
あと高知県といえばトヨクニをはじめ刀工品でも
有名なので、包丁や鉈などキャンプでも
使えそうなものもたくさん置いてありました。

この日曜市、なんと1.3㎞もあるそうで端から端から
見て回るのに結構時間かかりました(^^;)
高知県民の台所 ひろめ市場へ
一通り日曜市を見物した後は、高知県民の台所
ひろめ市場へ

『秘密のケンミンショー』で、ホントかウソか
週末は観光客で賑わうけど平日は高知県民が
昼間から飲んでダベっている場所と言ってました(^^;)
やはり海産物系が多いですね

それにしても凄い人!


ここにはお土産を買いに来たってのもありますが
他にもお目当てがあって、、
これを食べに来ました!

市場内のプティ・ヴェールというお店で出している
土佐赤牛バーガーです。
ジューシーで凄く美味しかったですよ

海産物も良いですが、高知に来た際には是非ご賞味あれ!
そういえば市場の近くをド派手な路面電車が走ってましたね


最後に土佐勤王党の武市半平太が処刑された場所や
坂本龍馬の生家があった場所辺りを散策
龍馬伝を観てたのでなんだか感慨深かったです。
ギリギリまで高知市内を見て回ってから帰阪しました。
久しぶりの土佐周遊
広くて移動に時間はかかるけど、カラっとした陽気と
果てしない水平線が広がる太平洋、
あと豊かな森や川といった大自然があるからか、
ゆったりした気持ちになる良いところでした!
まだまだ行っていないところもたくさんあるし、
是非また行きたいです

ふ~っやっとお盆休みレポが終わった。。
次はSWキャンプレポかな?
-おわり-