2013年10月04日
スローキャンプ at リバーランズ角川 part.2
キャンプ場の各サイト以外の施設と周辺環境を紹介します。
広場サイトの隣ですがHPの地図上では整備中となってます。

が、実際はススキ野原でした(^^;
これはこれで綺麗なんですけどね。
広場サイトと林間サイトの間にはツリーハウスが一棟建ってます

かなり人気のようで週末の予約は必ず埋まってますね
この日も翌日が月曜日にも関わらず埋まってました(^^;
林間サイトと川辺サイトの東隣に、場内の小川に
並行する形で石田川が流れています。

場内と石田川の間には、転落防止の為か
ネットフェンスがひかれていますが
1箇所だけ開いている箇所があり、
そこから石田川に下りることができます。

最近の福井・滋賀方面の豪雨により、
めちゃめちゃ川の水が濁ってましたが、
普段は綺麗に澄んだ水なんでしょうね
こちらはBBQ棟です。

この日は一組の若者たちがBBQを楽しんでました
BBQ棟の隣に水場があります。

石田川に垂れ流し(未確認)のような気もしますが
天然由来のヤシの実洗剤が予め置いてあったので
これを使わせてもらいました。
場内に水場はここ一箇所なので林間サイトに
張る場合は、大きめの水タンクを持っていった方が
いいかもしれませんね。
トイレは、草地サイトの裏の簡易トイレのみ

洋式と和式が3基ずつあります。
中は意外と綺麗で、臭いもそれほどではないです。
相方も「これなら大丈夫!」と言ってました
高規格キャンプ場の水洗トイレと比較すると
流石に劣りますが、山小屋のトイレ
(綺麗なところもあります)とかに較べたら
天国ですね
このトイレが受け入れられるかどうかで、
ここのキャンプ場の評価がガラっと変わると思います。
そしてこのキャンプ場の一番の特徴であるニジマス釣り池

釣竿1本1000円 練りエサ付きで貸してくれます。
エサが無くなったら終了ですね
そしてこっちがルアー&フライ釣り池

ニジマス池の三倍くらい大きいです。
ルアー釣りやフライフィッシングする方専用の池で
一般キャンパーは立ち入り禁止です。
たぶんニジマス池より随分と深そうなので子供が
池にハマると危険というのと、フライフィッシングの
邪魔になるからでしょうね、きっと・・(^^;
ゴミは分別して管理棟の前のゴミ捨て場に捨てます。

キャンプ場の主だったところはこんなとこかな?
お風呂はありません。
管理人さんによると大体みなさん、福井県側のパレアの湯か
滋賀県側の朽木温泉てんくうに行くかのどちらかだそうです。
一通りキャンプ場内を見て回った後、
往路の買出し時に買い忘れた品を買いに
管理人さんに教えてもらったPLANT-2というお店へ

キャンプ場から小浜市方面に車で走って10~15分で到着
なんというか巨大な店でした
巨大なスーパーとホームセンターをくっつけた感じ
もう大概のものはここで揃いますよ。
キャンプ場に戻った後は、急いで夕食の準備
日が暮れるのがホント早くなってきた
この日のメニューは冷えるのでお鍋とスモークあれこれ


ちょっと見た目が・・ですけど、美味しかったですよ
寒い夜はやっぱ鍋ですね
ふと時計の気温表示を見ると17℃
明け方は14℃まで下がってました。
空を見上げると満天の星が
(コンデジなんで撮れてません
)
高島市や小浜市の市街地からも割りと近いのに
こんなに星が見えるなんて最高のロケーション
周囲の山からは鹿の鳴き声が時々聞こえてきます。
最初、子供の悲鳴かと思って焦りましたが
慣れればBGMですね(^^)
満天の星と焚き火を交互に眺めながら
静かに夜が更けていきました。

「スローキャンプ at リバーランズ角川 part.3」に続く
広場サイトの隣ですがHPの地図上では整備中となってます。
が、実際はススキ野原でした(^^;
これはこれで綺麗なんですけどね。
広場サイトと林間サイトの間にはツリーハウスが一棟建ってます
【ツリーハウス】
かなり人気のようで週末の予約は必ず埋まってますね

この日も翌日が月曜日にも関わらず埋まってました(^^;
林間サイトと川辺サイトの東隣に、場内の小川に
並行する形で石田川が流れています。
場内と石田川の間には、転落防止の為か
ネットフェンスがひかれていますが
1箇所だけ開いている箇所があり、
そこから石田川に下りることができます。
【石田川】
最近の福井・滋賀方面の豪雨により、
めちゃめちゃ川の水が濁ってましたが、
普段は綺麗に澄んだ水なんでしょうね

こちらはBBQ棟です。
【BBQ棟】
この日は一組の若者たちがBBQを楽しんでました

BBQ棟の隣に水場があります。
【水場】

石田川に垂れ流し(未確認)のような気もしますが
天然由来のヤシの実洗剤が予め置いてあったので
これを使わせてもらいました。
場内に水場はここ一箇所なので林間サイトに
張る場合は、大きめの水タンクを持っていった方が
いいかもしれませんね。
トイレは、草地サイトの裏の簡易トイレのみ
【トイレ】
洋式と和式が3基ずつあります。
中は意外と綺麗で、臭いもそれほどではないです。
相方も「これなら大丈夫!」と言ってました

高規格キャンプ場の水洗トイレと比較すると
流石に劣りますが、山小屋のトイレ
(綺麗なところもあります)とかに較べたら
天国ですね

このトイレが受け入れられるかどうかで、
ここのキャンプ場の評価がガラっと変わると思います。
そしてこのキャンプ場の一番の特徴であるニジマス釣り池
【ニジマス釣り池】
釣竿1本1000円 練りエサ付きで貸してくれます。
エサが無くなったら終了ですね

そしてこっちがルアー&フライ釣り池
【ルアー&フライ釣り池】
ニジマス池の三倍くらい大きいです。
ルアー釣りやフライフィッシングする方専用の池で
一般キャンパーは立ち入り禁止です。
たぶんニジマス池より随分と深そうなので子供が
池にハマると危険というのと、フライフィッシングの
邪魔になるからでしょうね、きっと・・(^^;
ゴミは分別して管理棟の前のゴミ捨て場に捨てます。
キャンプ場の主だったところはこんなとこかな?
お風呂はありません。
管理人さんによると大体みなさん、福井県側のパレアの湯か
滋賀県側の朽木温泉てんくうに行くかのどちらかだそうです。
一通りキャンプ場内を見て回った後、
往路の買出し時に買い忘れた品を買いに
管理人さんに教えてもらったPLANT-2というお店へ
キャンプ場から小浜市方面に車で走って10~15分で到着

なんというか巨大な店でした

巨大なスーパーとホームセンターをくっつけた感じ

もう大概のものはここで揃いますよ。
キャンプ場に戻った後は、急いで夕食の準備
日が暮れるのがホント早くなってきた

この日のメニューは冷えるのでお鍋とスモークあれこれ
ちょっと見た目が・・ですけど、美味しかったですよ

寒い夜はやっぱ鍋ですね

ふと時計の気温表示を見ると17℃
明け方は14℃まで下がってました。
空を見上げると満天の星が

(コンデジなんで撮れてません

高島市や小浜市の市街地からも割りと近いのに
こんなに星が見えるなんて最高のロケーション

周囲の山からは鹿の鳴き声が時々聞こえてきます。
最初、子供の悲鳴かと思って焦りましたが
慣れればBGMですね(^^)
満天の星と焚き火を交互に眺めながら
静かに夜が更けていきました。
「スローキャンプ at リバーランズ角川 part.3」に続く