2013年12月15日
温泉三昧キャンプ その1 ~木魂の里キャンプ場
2013年12月07-08日 快晴
年末進行でなんやかんやと忙しくブログの更新が滞りがちですが、
先週末のキャンプについて書いておきます。
温泉の出る川原を堰き止めて作った巨大露天風呂仙人風呂目当てで
今年もアウトドア仲間たちと和歌山県の
木魂の里キャンプ場に行ってました


年末進行でなんやかんやと忙しくブログの更新が滞りがちですが、
先週末のキャンプについて書いておきます。
温泉の出る川原を堰き止めて作った巨大露天風呂仙人風呂目当てで
今年もアウトドア仲間たちと和歌山県の
木魂の里キャンプ場に行ってました

2013年12月07日(土)晴れ
アウトドアサークルに入って10年近く
その間、ほぼ毎年行ってる季節の風物詩というか
定番イベントの川湯仙人風呂キャンプ
震災やら台風の被害がひどくて行ってない年もあるけど
最初の5年ぐらいは年に2回行ってたこともあるので
確実に10回以上は来ている・・・かな?
<過去記事はこちら>
・和歌山川湯キャンプ 【キャンプ編】
・和歌山川湯キャンプ 【観光編】
そんな勝手知ったる木魂の里キャンプ場には
168号線を経由し13時過ぎに到着
道中の紅葉はピークを過ぎてましたが
キャンプ場入口近くの楓は見事に色付いてました

かなりの山奥にあり、明け方の冷え込みなんか
かなり厳しい場所にも関わらず、入口近くの
芝生サイトには結構な人が既に入られてました
たぶん、みんな仙人風呂目当てなんでしょうね(^^;
我々は、そこそこ人数が多いので河原サイトの
奥の方で陣取ることに
河原の方は直火OK
で、かまどを作るのに
適当な石もゴロゴロ落ちてます。
夜は温泉にのんびり入りたいので、数を頼りに
とっとと設営を済ませます

寒さに備えて薪を大量に購入

流木も拾ってきてかなりの量です。
まだまだ明るいですが、冬の、しかも山あいの
キャンプ場では日が落ちるのも早いので
夕食の準備も開始




今回のメニューは山形の芋煮と

定番のおでんです。

寒い時期にはぴったりですね
お腹を満たした後、お目当ての仙人風呂へ

キャンプ場からは歩いて5分ぐらいですかね。
6:30~22:00までの間オープンしていて、基本的には混浴です。
なんで日中はほとんどの人が水着を着ていますが、
水着着用は義務ではないので、夜は男性の50%ぐらいは
裸で入浴してますね。
年によって湯の温度も違っていて、今年はいつもより
湯の温度が熱かったです。
茹だってきたら隣の川で体を冷やしたりしながら
満天の星空を眺め温泉を満喫
20時ぐらいから、ほぼ最後まで入っていたので
たっぷり2時間は入ってましたね。
おかげで体はポカポカです
そういえば、わたしの誕生日が近かったので
みんなにお祝いしてもらいました

なんと本人のいる前で、ダッチオーブンでケーキ
を焼くという
ある意味サプライズな演出でした
味は甘過ぎず、しっとりしていて美味しかったです
いくつになっても誕生日を祝ってもらうのは嬉しいですね。
仙人風呂でしっかりと温まったので、それほど寒くもなく
焚き火を囲みながら24時ぐらいまで星を鑑賞しながら
談笑してました

「温泉三昧キャンプ その2 ~木魂の里キャンプ場」に続く

アウトドアサークルに入って10年近く
その間、ほぼ毎年行ってる季節の風物詩というか
定番イベントの川湯仙人風呂キャンプ
震災やら台風の被害がひどくて行ってない年もあるけど
最初の5年ぐらいは年に2回行ってたこともあるので
確実に10回以上は来ている・・・かな?
<過去記事はこちら>
・和歌山川湯キャンプ 【キャンプ編】
・和歌山川湯キャンプ 【観光編】
そんな勝手知ったる木魂の里キャンプ場には
168号線を経由し13時過ぎに到着
道中の紅葉はピークを過ぎてましたが
キャンプ場入口近くの楓は見事に色付いてました

かなりの山奥にあり、明け方の冷え込みなんか
かなり厳しい場所にも関わらず、入口近くの
芝生サイトには結構な人が既に入られてました

たぶん、みんな仙人風呂目当てなんでしょうね(^^;
我々は、そこそこ人数が多いので河原サイトの
奥の方で陣取ることに
河原の方は直火OK

適当な石もゴロゴロ落ちてます。
夜は温泉にのんびり入りたいので、数を頼りに
とっとと設営を済ませます

寒さに備えて薪を大量に購入
流木も拾ってきてかなりの量です。
まだまだ明るいですが、冬の、しかも山あいの
キャンプ場では日が落ちるのも早いので
夕食の準備も開始

今回のメニューは山形の芋煮と
定番のおでんです。
寒い時期にはぴったりですね

お腹を満たした後、お目当ての仙人風呂へ
キャンプ場からは歩いて5分ぐらいですかね。
6:30~22:00までの間オープンしていて、基本的には混浴です。
なんで日中はほとんどの人が水着を着ていますが、
水着着用は義務ではないので、夜は男性の50%ぐらいは
裸で入浴してますね。
年によって湯の温度も違っていて、今年はいつもより
湯の温度が熱かったです。
茹だってきたら隣の川で体を冷やしたりしながら
満天の星空を眺め温泉を満喫

20時ぐらいから、ほぼ最後まで入っていたので
たっぷり2時間は入ってましたね。
おかげで体はポカポカです

そういえば、わたしの誕生日が近かったので
みんなにお祝いしてもらいました

なんと本人のいる前で、ダッチオーブンでケーキ

ある意味サプライズな演出でした

味は甘過ぎず、しっとりしていて美味しかったです

いくつになっても誕生日を祝ってもらうのは嬉しいですね。
仙人風呂でしっかりと温まったので、それほど寒くもなく
焚き火を囲みながら24時ぐらいまで星を鑑賞しながら
談笑してました

「温泉三昧キャンプ その2 ~木魂の里キャンプ場」に続く