2014年05月01日
鬼の根城で貸切キャンプ その2~加悦双峰公園キャンプ場 【施設紹介編】
11連休とはいってもなんやかんやとやることがあり、
あっという間に過ぎそうで若干焦り気味な今日このごろ
みなさんはいかがお過ごしですか?
3日からはなんとかお天気はもつようで出撃される方も多いんでしょうね。
わたしも3~5日にかけて出撃する予定で、
またまたのんびりまったりする予定
今から楽しみですね~
さて本題
-----------------------------------------------------
『鬼の根城で貸切キャンプ その1~加悦双峰公園キャンプ場 【到着・設営編】』の続きです。
設営完了後、しばらくまったりした後は、
加悦双峰公園内の施設をざっと見てまわり、
近くに樹齢1000年を越えるツバキがあると聞き
見に行ってきました。

あっという間に過ぎそうで若干焦り気味な今日このごろ
みなさんはいかがお過ごしですか?
3日からはなんとかお天気はもつようで出撃される方も多いんでしょうね。

わたしも3~5日にかけて出撃する予定で、
またまたのんびりまったりする予定
今から楽しみですね~

さて本題
-----------------------------------------------------
『鬼の根城で貸切キャンプ その1~加悦双峰公園キャンプ場 【到着・設営編】』の続きです。
設営完了後、しばらくまったりした後は、
加悦双峰公園内の施設をざっと見てまわり、
近くに樹齢1000年を越えるツバキがあると聞き
見に行ってきました。

設営を済ませ、軽く昼食を済ませたあとは、
キャンプ場内の施設を見学
まずは今回、ドーンっとド真ん中に設営させてもらったオートサイト
こちらが一段目

二段目
一段目と二段目にはこれだけの段差があります。
一段目から二段目を見るとこんな感じ
そして三段目
二段目の隣にではなく一段目の隣にあります。
駐車場っぽく見えますけど、ちゃんと区画があります。
各区画の広さはマチマチのような気がします。
8×8mぐらいのとこもあれば、10×10mぐらいのところもあり、
全部で約20区画ありました。
そんな区画は全く無視して張ってましたけどね(^^;)

もちろん管理人さんの許可を得てますよ
下は芝と草の混合という感じ
鹿のフンやら何かよく分からん獣のフンが落ちていたので
結構動物は出没するようなんで余りもの食糧や生ゴミには
気を付けた方がいいかもしれませんね。
実際、カラスが虎視眈々と狙ってましたし、翌日には
アナグマらしき動物も見かけました。
(たぶんタヌキではないと思います・・)
薪は管理棟で一束400円で購入できます。
廃材なんで結構煙が出ます(^^;)
なんで焚き火に拘る人は別に薪を購入してきた方がいいかも
消し炭と灰捨て用にこんな感じのドラム缶を
管理人さんが置いていってくれました。
各段毎にこのような感じのシンクが設置されています。
綺麗に掃除されていて、ゴミ一つ無かったですね。
生水は飲めないので煮沸する必要があります。
一段目の隅の方に男女別のトイレが設置されています。
個室の方はボットン?だと思いますが、ちゃんと水が流れますし
ほとんど臭いはありませんでした。
男性側が一つ、女性側が二つです。
入り口に扉は無いですけど、サイトに虫がほとんどいないので
トイレ内にもいませんでした。
夏になるとまた違うのかな?
オートサイトを見下ろすような位置にある管理棟
ここからの眺めは素晴らしかったですよ。
管理棟周辺には研修センターや
大人数向けの宿泊棟がありました。
同じく管理棟のすぐ近くに温水シャワーがありました。
3部屋あり、宿泊者は20時までの間ならいつでも無料で
使用することができますが、管理人さんから鍵を受け取る
必要があります。
中はこんな感じ
ちと古~い感じはしますけど、アツアツのお湯が出ますし
水量は十分です。
管理棟から一段下がる感じでフリーサイトが2か所ありました。
もう一か所は遊具付ですね。
脇の道路に車を停め、荷物を下ろしたあとは
少し下がったところにある駐車場に車を停める必要があります。
フリーサイトからちょっと距離があるかな?
小さなバンガローもいくつか(8棟ぐらい?)ありましたよ。
バンガロー用の炊事場ですね
オートサイトから見るとこんな感じ
一通り施設を見て回った後は、樹齢1000年を越えると言われている
ツバキを見に一度山を下りることに

キャンプ場から車を15分ほど走らせ、滝の千年ツバキ公園に到着
駐車場から10分ほど坂道を上がります。
これが千年ツバキ


でっかっ!

樹齢1200年だそうです。
平安時代の頃からあったんですね~
左横の小さいツバキが1200年経てばこんなになるなんて(^^;)
これでも十分凄いですけど、ツバキが咲いていればもっと凄かったんでしょうけどねぇ~
ピークから2週遅かったようです。
でも園内にはちらほら咲いているツバキもあって綺麗でした。
遊歩道沿いに休憩所があり、、
地元の有志の方が、コーヒーやお茶、それにお茶菓子まで
置いていてくれていて、ご自由にどうぞとのことなんで、
横の湧き水から水を汲み、
お湯を沸かして
お言葉に甘えてコーヒーを頂きました

ごちそうさまでしたm(__)m
キャンプ場に戻ってさっそく夕食の準備
この日のメニューはポテトとミンチのアルミホイル包み焼
まずはFan5のザルにアルミホイルをかぶせます
次に塩コショウ、ナツメグ、それに砕いたポテトチップスをミンチに混ぜて、、
周囲にスライスしたポテトを間にバターを
挟みこんで敷き詰め、真ん中にさきほどコネた
ミンチを置き、パプリカパウダーをふりかけます。
そしてプレヒートしたダッチに入れた後、下火は弱火
上火は中火で40分ほど加熱

ちょっと長く加熱し過ぎて(5~60分やってました(^^;))表面が焦げたけど
ポテトがホクホクしてて味もなかなかいい感じ

あと、道の駅でタケノコを仕入れたので
焼き筍もやってみました
軽くアルミホイルに包んで
火の中に投入
見た目は美味しそうなんですけど、、
やっぱりアク抜きしてないせいか
かなりシブめの味でしたね(^^;)
やっぱり筍はちゃんと煮た方がいいですね
焚き火を囲んでまったり夕食

至福のときです

気温は約11度
後ろの赤石ヶ岳から吹き下ろす風があるせいか
それより少し寒く感じます。
加悦の町の灯りを眺めながら、静かに夜は更けていきました。
『鬼の根城で貸切キャンプ その3~加悦双峰公園キャンプ場 【観光編】』
に続きます。