2014年05月02日
鬼の根城で貸切キャンプ その3~加悦双峰公園キャンプ場 【観光編】
5日の天気がちょっと心配になってきたakimichiです。
午前中に早々に撤収するかな
では本題です。
--------------------------------------------------
2014年04月28日(月)曇り
のち雨
『鬼の根城で貸切キャンプ その1~加悦双峰公園キャンプ場 【到着・設営編】』
『鬼の根城で貸切キャンプ その2~加悦双峰公園キャンプ場 【施設紹介編】』
の続き
14時ぐらいから雨が降るという予報だったので、
ひとしきり朝の焚き火を満喫したあとは
OUT14時を待たずに早々に撤収
古い歴史を持つ加悦(かや)の街を散策し、
美味しいお蕎麦屋さんに立ち寄ってきました

午前中に早々に撤収するかな
では本題です。
--------------------------------------------------
2014年04月28日(月)曇り


『鬼の根城で貸切キャンプ その1~加悦双峰公園キャンプ場 【到着・設営編】』
『鬼の根城で貸切キャンプ その2~加悦双峰公園キャンプ場 【施設紹介編】』
の続き
14時ぐらいから雨が降るという予報だったので、
ひとしきり朝の焚き火を満喫したあとは
OUT14時を待たずに早々に撤収
古い歴史を持つ加悦(かや)の街を散策し、
美味しいお蕎麦屋さんに立ち寄ってきました


風の音で目が覚めたのが午前5時30分
予報通り、朝から曇り


思ってたよりはどんよりではなくて一安心
にしても、やっぱり山から吹き下ろす風が強いなぁ。
ずっと吹いてるワケではなく、周期的に吹くような感じ
タープ張らなくて正解でした。
ピルツというか参天が風に強くて良かった

前日の残りの薪で焚き火開始!

風で火の粉が飛び散るのでチャコスタのままで
雨が降り出す前に撤収したかったので、
冷凍ピラフを使って簡単に朝食を済ませます

冷凍ピラフとかチャーハンは便利~!
雲行きが怪しくなってきたので早々に撤収
12時に撤収完了!

なんとか雨が降る前に間に合いました

撤収後は、丹後ちりめんの生産で一時代を築いた
加悦地区(与謝野町)のちりめん街道へ
これ自体が歴史的建造物の旧加悦町役場の
駐車場に車を停めてちりまん街道をぶらぶら散策
趣のある建物があちこちに点在してます
町内をぶらぶらしているときに雨がポツポツと降り出してきました

ほんと撤収が間に合ってよかった

それにしてもやたら神社仏閣の多い町
それだけ歴史があるんでしょうね
前日写真を撮ることができませんでしたが
天満宮のお祭りだったようで、町中に提灯が飾られてました。
もしかして、そのおかげで昨晩の夜景は
いつも以上に綺麗だったのかも
前日は立ち入ることのできなかった天満宮へ
なが~い階段を登り、
天満宮の境内へ
神域って感じがビンビンしますね

神社仏閣好きにはタマらないですね

歴史ある街並みを堪能したあとは、
美味しいと評判のお蕎麦屋さん『一福』へ
民家の一部を店舗として利用しているようで
気をつけて探さないと見落としそうでした

予約が必要とは知らず、突然訪れてしまったのに
こんなに豪華なお蕎麦と天麩羅のセットを出してもらいました
急ごしらえで作ったのに蕎麦はコシがあり、
天麩羅はサクサクで本当に美味しかったです。
このブログをお店の人が見ることはないでしょうが、
突然の訪問によくして頂いてこの場を借りて
厚く御礼申し上げますm(__)m
美味しいお蕎麦でお腹を満たしたあとは
近くに出雲大社の分祀があるということで
立ち寄ってみました。
後藤神社というそうです。
でっかいですね~
さすが出雲大社の分祀
大きな注連縄もありましたよ。
加悦から20㎞ほどで天橋立なんですが、
天気もどんよりとしていて雨が本降りになりそうでだったんで
このあと帰路につきました。
これにて鬼の根城でキャンプ編は終わり
加悦双峰公園(かやそうぼうこうえん)キャンプ場、
風がときおり強く吹くのと携帯が通じにくい(ドコモ)のを
除けば、予約が少ないときは色々と融通が利くし
景色も良く、そこそこワイルド感もあるのでお薦めです。
ほとんど世に知られてないはずですが、
それでもGW後半(3~6日)は予約が埋まっているようで
それ以外はいつも空いているそうです。
空いているときは広々使えそうなんで
今度はグルキャンで来てみたいですね。